お役立ち

HDD?SSD?パソコンのストレージの選び方を徹底解説します!

皆さんこんにちは!今回は初心者の方向けに、パソコンのデータを保存するパーツである「ストレージ」について詳しく解説していきたいと思います。

ストレージとは

「ストレージ(storage)」は、「記憶領域」という意味で、PCパーツとしてはパソコンで扱うデジタルデータを保存する役割を果たします。

HDDやSSDなどのパーツがこれに該当し、これらには画像や動画ファイル、アプリケーションやWindowsのシステムファイルなどが保存されています。そのため、ストレージの容量が大きいほど、より多くのデータを保存できます。

 

各ストレージの特徴

具体的にどういった種類のストレージ製品があるのか、詳しく解説していきましょう。先述の通り、現在主流のストレージには大きく分けてHDD(ハードディスクドライブ)とSSD(ソリッドステートドライブ)の2種類が存在します。

HDD(ハードディスクドライブ)

こちらは従来から一般的に使われてきたHDD(ハードディスクドライブ)についての説明です。HDDは四角いケースにディスクドライブを内蔵し、そのディスクへの書き込みによりデータを保存する方式です。読み込み時には、ディスクに保存されたデータを読み出し、動画や画像などを表示します。このメカニズムはCDやDVDと似ています。

HDDの主なメリットは、大容量でも比較的低価格で提供される点です。一方で、読み込み速度が遅く、熱や衝撃に弱いというデメリットがあります。特に、アプリケーションやWindowsシステムファイルの起動時には、その読み込み速度の遅さが顕著に影響します。PCの起動が遅くなったり、ゲームのロード時間が長くなるのも、この読み込み速度が主な原因です。

SSD(ソリッドステートドライブ)

対して、SSD(ソリッドステートドライブ)は、HDDの欠点を克服するために開発された新型ストレージです。SSDは半導体メモリを使用しており、ディスクドライブを使うHDDと比べて読み書き性能が大幅に向上しています。

SSD搭載のパソコンでは、読み込み速度が速いため、システムの起動やソフトウェアの反応が早くなり、使用感が格段に向上します。また、SSDは衝撃に強く、消費電力も少ないため、モバイルデバイスに適しています。

デメリットとしては、HDDに比べて価格が高い点があります。新技術の採用によるコストが原因ですが、近年は価格も下がりつつあります。また、初期のSSDは耐久性に問題があるとされましたが、技術の進歩により現在ではその心配はほとんどありません。

NVMe SSD

SSDには、「NVMe SSD」というさらに進化した形が存在します。この技術は、接続規格をSSD専用に最適化し、従来のSSDよりも読み書き性能を大幅に向上させています。

NVMe SSDは、ストレージへのアクセス速度が非常に速いため、通常のSSDより価格が高めですが、より快適なパソコン環境を求める場合には最適な選択肢です。NVMe SSDを搭載した製品を選ぶ際は、仕様リストのストレージ欄に「NVMe」という記載があるかどうかを確認してください。

 

ストレージの選び方

では実際のところどれを選んだらいいの?という部分を解説していきます。

ストレージを選ぶ際に最も気になるのは、SSDがパソコンの起動速度をどれだけ向上させるか、という点でしょう。実際には、SSDを使用するとHDDに比べて起動速度が2倍以上に速くなることが多いため、動作速度の向上を体感できるレベルです。

そのため、新しくパソコンを購入する際には、SSD搭載モデルを強くおすすめします。価格も以前に比べて差が少なくなっており、SSDは費用対効果に優れた選択です。

SSDの容量については、使用目的に応じて選ぶことが重要です。動画やゲームなどの大容量データを頻繁に扱う場合は、500GBから1TBの容量を選ぶと良いでしょう。一方で、日常的な使用には250GBの容量でも十分です。価格を抑えたい場合も、小容量のSSDが適しています。

 

デュアルストレージとは?

SSDの登場によって近年増えているのが、HDDとSSDの両方を搭載した「デュアルストレージ」のパソコンです。

これは、WindowsなどのOSやアプリケーションなど頻繁に読み書きするファイルはSSDに保存し、動画や画像など容量の大きなファイルはHDDに保存するという使い方で、HDDとSSD両方の長所を活かすことができます。

価格が下がっているSSDとはいえ1TB以上の製品はやはりそれなりのお値段となってくるため、「SSD 250GB+HDD 1TB」など2つに分けることで価格を抑えて大容量を実現することができます。高画質の動画などを大量に保存したいという方にもおすすめ。

 

高コスパのおすすめゲーミングパソコン

ノートパソコン

LEVEL-15FR171-i7-UASX
iconicon
パソコン工房のゲーミングPCブランド「LEVEL∞」のノートパソコン。高性能なCore i7のCPUに加え、グラフィックボードGeForce RTX 3070 Tiを搭載したモデルです。一般向けにも違和感なく併用できるシンプルな外観が特徴で、キーボードのバックライトなどもさりげないアクセントとしてしっかり装備。
価格もこのクラスのゲーミングノートとしてはお手頃で、ユーザーの属性やシーンを選ばず活躍できる万能型の製品です。
画面サイズ15.6型フルHD
CPUCore i7-12700H
メモリ16GB
グラフィックGeForce RTX 3070 Ti
ストレージSSD 500GB(NVMe)
価格239,800円(税込)

製品ページはこちらicon

G-Tune E5-165
ミドルクラス~ハイエンドのゲーミングノートが欲しいという方はこちらの製品がおすすめ。CPUにCore i7、メモリ32GB、グラフィックボードにRTX 3060を搭載したハイスペックモデルです。
より滑らかな映像を表示できるリフレッシュレート165HzのWQHD(2,560×1,440)液晶を採用し、ゲームへの没入度を高めることができます。またノートPCながら細かいパーツ類もカスタマイズ可能となっています。
画面サイズ15.6型フルHD+
CPUCore i7-12700H
メモリ32GB
ストレージSSD 512GB(NVMe)
グラフィックGeForce RTX 3060 Laptop GPU
価格289,800円(税込)

製品ページはこちら

IdeaPad Gaming 370
レノボのゲーミングノートPCブランド「IdeaPad Gaming」の高コスパモデル。最新のRyzen 6000シリーズCPUにミドルクラスグラフィックボードのRTX 3050を搭載した製品です。
画面は大きめの16インチでリフレッシュレートは165Hzに対応。またゲーミングノートとしては珍しく最大14時間の長時間バッテリー駆動に対応している点もおすすめのポイント。
画面サイズ16.0型WUXGA (1920×1200)
CPURyzen 5 6600H
メモリ16GB
グラフィック
GeForce RTX 3050 Laptop GPU
ストレージSSD 512GB(NVMe)
価格126,940円(税込)

製品ページはこちら

デスクトップパソコン

LEVEL-M07M-134-SAX
iconicon
ミドルクラスデスクトップゲーミングPCのおすすめはこちらの製品。CPUは最新第13世代のCore i5にグラフィックボードは新型ミドルクラスのGeForce RTX 3060 Tiを搭載。ゲーミングモデルとしては場所を取らないコンパクトなサイズ感も〇。
ケース前面の赤く塗装された側面にUSBなどの外部端子が設置されている点も大きな特徴で、見た目のスマートさは他社のモデルと比べても随一です。
CPUCore i5-13400
メモリ16GB
グラフィックGeForce RTX 3060 Ti
ストレージSSD 500GB(NVMe)
価格164,800円(税込)

製品ページはこちらicon

G-Tune PL-B
予算を抑えてゲームを楽しみたいという方におすすめの製品がこちら。CPUに Core i5を採用し、メモリ16GB、グラフィックボードはGTX 1650を搭載したライトユーザー向けゲーミングPCです。
価格は15万円台とゲーミングPCとしてはリーズナブルな設定。エントリークラスですが画質の設定を落とせば最新の3Dゲームも十分プレイ可能です。PCゲーム入門機としてもおすすめ。
CPUCore i5-12400F
メモリ16GB
ストレージSSD 512GB(NVMe)
グラフィックGeForce GTX 1650
価格154,800円(税込)

製品ページはこちら

FRONTIER GHシリーズ
最新のRyzen CPUを搭載したミドルクラスのデスクトップパソコン。スタイリッシュな外観とカスタマイズ性の高さが大きな特徴で、CPUやグラフィックボードをアップグレードすれば超ハイエンドPCとして組むこともできます。
ケースについているLEDでイルミネーションをコントロールすることが可能なオシャレ機能も良いアクセントに。
CPURyzen 5 5600X ~ Ryzen 7 5700X
メモリ16GB ~ 32GB
グラフィック
GeForce RTX 3050 ~ GeForce RTX 4080
ストレージSSD 512GB ~ 1TB(NVMe)
価格159,800円 ~ 354,800円(税込)

製品ページはこちら

まとめ

・HDDは安価だが読み書き速度が遅い

・SSDは読み書き速度が速く、これからPCを購入する場合はSSDがおすすめ

・大容量を求める場合はHDD+SSDのデュアルストレージもあり

というわけで、今回はストレージの特徴についてお話させていただきました。パソコンを購入される際の一つの参考にしていただければ幸いです。

それでは最後までお読みいただきありがとうございました!

サイト内コンテンツ一覧