「ノートパソコンを買いたいけど、どれを選んだらいいのかよくわからない…」「何か参考にする基準が欲しい!」といった方向けに、今回はノートパソコンの選び方とおすすめのノートパソコンメーカーについてご紹介したいと思います!
パソコンは長く使う製品ですから、できるだけ良いものを選びたいものですよね。同じ価格帯のパソコンでもメーカーによって様々な特徴がありますから、予算や用途に応じて自分に合ったメーカーを探してみましょう。
BTOメーカー系
受注生産型でカスタマイズ性の高いBTOメーカー系は、数万円の格安モデルからハイスペックゲーミングノートまで用途に応じて幅広く選べるという点が大きな特徴となっています。コストパフォーマンス重視の方には特におすすめ。
パソコン工房
・【~9/26】半期決算セール
・【~終了日未定】最大2万円分還元! 超還元プログラム
知名度 | |
---|---|
コストパフォーマンス | |
カスタマイズ | |
品揃え | |
サポート |
パソコン工房はコアユーザー向けの印象が強いBTOメーカーの中で特にライトユーザー向けのモデルに力を入れており、安価でコストパフォーマンスの高い製品が多くラインナップされているショップです。無駄のないシンプルな構成のパソコンが多いので、家庭用はもちろんビジネス用途にもおすすめ。
ノートパソコンではSTYLEというモデルを展開しています。幅広い用途を万能にこなせるミドルクラスのノートパソコンでも10万円を切る価格帯で購入することができるため、コスパ重視でできるだけ安く性能の高いノートパソコンを手に入れたいという方にイチオシのメーカーです。
ノートパソコンの製品ラインナップは一般向けパソコンの「STYLE∞」、ゲーミングパソコンの「LEVEL∞」、クリエイター向けパソコンの「SENSE∞」、ビジネス向けパソコンの「SOLUTION∞」を展開しています。また他メーカー製の中古PCなども取り扱いがあります。
管理人コメント
カスタマイズできるBTO系の中ではノートパソコンの品揃えがかなり充実しているメーカーです。デザインは黒系のスタンダードな外観に統一されているので好みにもよりますがリーズナブルなパソコンが欲しいという方には自信を持っておすすめ。
マウスコンピューター
・【~9/27】最大60,000円OFF! 半期決算セール
知名度 | |
---|---|
コストパフォーマンス | |
カスタマイズ | |
品揃え | |
サポート |
テレビCMでもおなじみ国内パソコンショップ大手のマウスコンピューター。エントリークラスからハイエンドまで幅広いラインナップがあり、24時間365日の電話対応を受け付けているなど、サポート面でも近年評判が高まってきているショップです。
SSDや光学ドライブを標準で搭載している製品が多いのが特徴。BTO系の中ではライトユーザー向けにも力を入れている一方、コアユーザー向けには標準構成のカスタマイズも一通り可能なので万人におすすめできるお店です。
ノートパソコンの製品ラインナップは一般向けパソコンの「mouse」、ゲーミングパソコンの「G-Tune」、クリエイター向けパソコンの「MousePro」を展開しています。PCメーカーの中でも特にノートパソコンに力を入れており、マルチタスクの高性能パソコンからテレワーク向けPCまでジャンルを問わず幅広く揃っています。
管理人コメント
初心者向けのエントリークラスからコアユーザー向けのハイエンドモデルまで総じてコストパフォーマンスが高くイチオシのメーカーです。特にゲーミング・クリエイター向けは全メーカーの中でもトップクラスの品揃え。
ドスパラ
・【~9/22】秋のドスパラ大抽選会
知名度 | |
---|---|
コストパフォーマンス | |
カスタマイズ | |
品揃え | |
サポート |
パソコン製造販売で30年以上の歴史を誇る独立系の大手BTOメーカードスパラです。一般向けでは10万円以下の安価なモデルが中心で、ゲーミング・クリエイター向けでは10~20万円のミドルクラスのグレードを手厚くラインナップ。
メーカーの特徴として、15.6インチモデルが中心ながら薄さ・軽さにもこだわっており、大きな画面でできるだけ軽いノートパソコンがほしいという方にもおすすめ。ゲーミングPCはプロゲーマーやストリーマーとのコラボモデルも積極的に展開しています。
ノートパソコンの製品ラインナップは一般向けの「THIRDWAVE」、ゲーム向けの「GALLERIA」、クリエイター向けの「raytrek」を展開しています。クリエイター向けは販売しているメーカーが限られるため特に国内メーカーの中では貴重な存在。
管理人コメント
デザイン・機能性・コストパフォーマンスなど各方面でバランスの取れた構成が特徴のメーカーです。シンプルに安くて使い勝手の良い製品が欲しいという方はぜひチェックしてみていただければと思います。
TSUKUMO
・【~9/30】AMD ゲームがもらえるキャンペーン 2023
知名度 | |
---|---|
コストパフォーマンス | |
カスタマイズ | |
品揃え | |
サポート |
ヤマダ電機系列のBTOメーカーTSUKUMOです。ノートPCでは比較的安価なエントリークラスの製品が充実しています。BTO専門というだけあって最廉価グレードにもSSDを搭載しているなどこだわりを感じる部分も。
デザインとしてはかなりシンプルで、よく言えば用途を選ばない万人向け、悪く言えば若干無個性といったところですが、ノートパソコンはビジネス用途での利用も多いのでその辺を考慮するとコスパ面も含めて使い勝手は良いと思います。
ノートパソコンの製品ラインナップは一般向けパソコンの「eX.computer」、ゲーミングパソコンの「G-GEAR」を展開しています。また最短当日出荷の即納モデルなども用意されているため今すぐ手元にパソコンが欲しいという方にもおすすめ。
管理人コメント
3万円台の格安ノートPCなど他のメーカーとは一線を画す製品構成でユーザーからの評価が高い中堅メーカーです。マウスやヘッドセットなど周辺機器類も充実しているため一緒に購入できるという点も嬉しいポイント。
G-TUNE
・【~9/27】最大60,000円OFF! 半期決算セール
知名度 | |
---|---|
コストパフォーマンス | |
カスタマイズ | |
品揃え | |
サポート |
マウスコンピューターのゲーミングPC専門ブランドG-TUNEです。ゲーム向けハイエンド製品が中心ということもあって、価格帯は10万円~から。すべてのノートパソコンにグラフィックボードが標準装備となっています。
ゲーム別の動作状況なども細かく確認することができるので、ノートパソコンでゲームプレイを考えている方は必要スペックの参考にしてみるのもいいと思います。ゲーミングパソコンの選択肢としては安定しておすすめできるショップです。
ノートパソコンの製品ラインナップはライトゲーマー向けの「Pシリーズ」、ミドルゲーマー向けの「Eシリーズ」、ヘビーゲーマー向けの「Hシリーズ」が展開されています。その他不定期ですが旧モデルや訳あり品のアウトレットパソコンなども購入することができます。
管理人コメント
高コスパゲーミングノートの一番手としておすすめのメーカーです。エントリークラスからハイエンドまでバランスよく製品が揃っているため予算に応じて選びやすく、コストパフォーマンスもトップクラス。サポート面も24時間対応で安心。
FRONTIER
・【~9/22】秋のスペシャルセール
・【~10/5】FRONTIER パソコン秋穫祭
知名度 | |
---|---|
コストパフォーマンス | |
カスタマイズ | |
品揃え | |
サポート |
ミドルクラスのバラエティに富んだノートパソコンが揃っているショップです。期間限定のセールが頻繁に行われているので、定期的に覗いてみると意外な掘り出し物が見つかったりします。デザイン面では高級感のある独特の雰囲気が特徴。
ゲーミングノートパソコンのカスタマイズも比較的豊富に用意されているので、コアユーザーにも評価の高いお店です。用途別に細かく製品を選ぶことができるので、ある程度じっくり選んで決めたいという方にもおすすめ。
ノートパソコンの製品ラインナップは一般向けパソコンの「Nシリーズ」、ゲーミングパソコンの「Xシリーズ」「Lシリーズ」などを展開しています。また通常のPCに加えAndroidタブレットやWindows Phoneといったモバイル端末も販売されています。
管理人コメント
個人的にはゲーミングPCで特にイチオシのメーカーです。ラインナップ自体はそこまで多くありませんが、最新のグラフィックボードを搭載したハイスペックPCが20万円を切る価格で購入できるためゲーミングノートを検討されている方は必見。
パソコンSHOPアーク
知名度 | |
---|---|
コストパフォーマンス | |
カスタマイズ | |
品揃え | |
サポート |
高価格帯が充実している老舗BTOメーカー。もともとPCパーツショップだったという側面もあるので、ある程度パソコンの知識がある方向けのショップではありますがコアユーザーにとってはかなりラインナップが充実しているお店です。
ゲーミングやワークステーション系などの専門PCはもちろん、各種パーツや周辺機器などの品揃えも充実しているので細かいパーツ構成にこだわりがある方はぜひ一度覗いてみてはいかがでしょうか。
ノートパソコンの製品ラインナップは「MSI」「GIGABYTE」「Razer」「LG」など日本の量販店ではあまり取り扱いがない海外メーカーの製品を中心に販売しています。最新機種の予約購入などもできるため新型のPCをいち早く買いたいという方にもおすすめ。
管理人コメント
秋葉原に店舗を構えるPCパーツの専門ショップです。量販店などでは売っていないマニアックな製品が多数揃っているため、コアユーザーの方にとっては貴重なお店。最短30分で出荷という圧倒的な配送の早さも好印象。
大手メーカー系
国内外で高いシェアを誇る大手メーカー系です。薄型・軽量のノートパソコンというジャンルでは大手メーカーのほうが強いため、持ち運びに便利な製品がほしいという場合はこちらがおすすめ。またメーカー系も近年はスペック構成をカスタマイズできるところが増えてきています。
Lenovo
・【~9/28】半期決算セール
知名度 | |
---|---|
コストパフォーマンス | |
カスタマイズ | |
品揃え | |
サポート |
ノートパソコンに特化した人気ブランドといえばこちらのショップ。おなじみのThinkPadをはじめ、こだわりのデザインが様々な分野や用途で利用されているノートパソコンの老舗です。世界中で高いシェアを誇っているだけあって品質の安定性はピカイチです。
スペックをできる限り維持しながら軽量化や薄型化も頑張っている印象なので、コンパクトがいいけど性能にもこだわりたいという方には特におすすめ。持ち運ぶ際にシーンを選ばないオシャレなデザインも〇。
ノートパソコンの製品ラインナップは一般向けパソコンの「ThinkPad」「IdeaPad」「Yoga」「ThinkBook」、ゲーミングパソコンの「Legion」を展開しています。その他モバイルワークステーションやAndroidタブレットの「Lenovo Tab」なども販売しています。
管理人コメント
旧IBMから引き継いだ人気ブランド「ThinkPad」を世界的に展開する大手パソコンメーカーです。ノートパソコンのラインナップが全メーカーの中でもトップクラスに充実している上に価格も安いため万人におすすめできる定番の選択肢。
NEC
・【~9/28】アウトレットセール
・【~10/5】カスタマイズパソコン 半期決算セール ファイナル
知名度 | |
---|---|
コストパフォーマンス | |
カスタマイズ | |
品揃え | |
サポート |
国産メーカーの安定した品質と使い勝手の良さで根強い人気を誇るNECのノートパソコン。以前はメーカー品はいらないソフトがついて無駄に高いなどといわれることもありましたが、近年はユーザーが選べるようなタイプの製品を多く揃えてきていて、巻き返しを図っていることがうかがえます。
おすすめは軽量ノートパソコンとして名高いLAVIEシリーズ。タブレットを持ち運ぶ感覚で取り回すことの出来る人気機種です。主に外に持ち運んで使いたいという方にとってはこれ以上ない使い勝手の良さではないでしょうか。
ノートパソコンの製品ラインナップは一般向けパソコンの「Nシリーズ」「PMシリーズ」、クリエイター向けパソコンの「VEGAシリーズ」を展開しています。またアウトレットモデルでは旧型の製品を5万円前後から購入することができます。
管理人コメント
国内で高いシェアを獲得している大手パソコンメーカーです。価格的には海外のメーカーと比べると少し割高に感じますが、量販店での取り扱いの多さや手厚いサポートなどNEC独自の強みもあるため信頼性や実績を重視する方におすすめのメーカー。
ASUS
・【~9/30】ASUS Zenbookを購入すると「あんしん保証」プレゼント!
知名度 | |
---|---|
コストパフォーマンス | |
カスタマイズ | |
品揃え | |
サポート |
近年大きな伸びを見せている台湾のパソコンメーカー。3万円台の安価なものからヘビーユーザーも納得のハイクラスまで幅広い用途でシェアを拡大しています。価格とスペックのバランスではトップクラスのメーカーなので、全価格帯を通してトップクラスのコストパフォーマンスを誇っている点が大きな強みです。
スペック、軽さ、薄さ、バッテリーの持ち、とにかく全部ほしいというよくばりなあなたにおすすめなのがASUSのZenBookという製品。スペックを上げるとどうしても他の部分が犠牲になってしまいがちなのですが、このモデルは全方位から使いやすさを追求したASUSの集大成的な製品となっています。
ノートパソコンの製品ラインナップは一般向けパソコンの「ZenBook」「VivoBook」、ビジネス向けパソコンの「ExpertBook」、ゲーミングパソコンの「ROG」、GoogleのChrome OSを搭載した「Chromebook」などを展開しています。
管理人コメント
数あるノートパソコンブランドの中でも個人的にイチオシのメーカー。全シリーズを通して洗練されたスタイリッシュなデザインが特徴。持っているだけでオシャレ感を演出できるので外出先などによく持ち運ぶという方にもおすすめです。
HP(ヒューレット・パッカード)
・【~終了日未定】ゲーミングパソコン オンライン限定セール
・【~終了日未定】Microsoft Office 最大30%OFF キャンペーン
知名度 | |
---|---|
コストパフォーマンス | |
カスタマイズ | |
品揃え | |
サポート |
コンピュータメーカーの老舗で知られるヒューレット・パッカード。オシャレなデザインと性能とのバランスの良さが売り。オフィス用3万円台のパソコンからゲーム用のハイスペックまで品ぞろえも豊富で比較的万人向けのショップです。
ハイエンドPCにも引けを取らないスペックで価格を抑えたPavilionシリーズをはじめとしてコスパの高さが魅力。HDDとSSDのデュアルストレージにカスタマイズも可能で、ユーザーの評価も良く満足度の高い人気製品となっています。
ノートパソコンの製品ラインナップは一般向けパソコンの「Spectre」「ENVY」「Pavilion」、ゲーミングパソコンの「OMEN」「Pavilion Gaming」を展開しています。旧モデルや在庫処分品などのアウトレットモデルも購入可能。
管理人コメント
高級感のあるデザインが特徴の大手PCメーカー。海外メーカーの中では比較的サイトが見やすく製品を探しやすい点が好印象。高コスパですがサポート面は国内メーカーに比べ若干弱いのでその辺りはトレードオフと言えるかもしれません。
富士通
・【~終了日未定】目玉品パソコンセール
知名度 | |
---|---|
コストパフォーマンス | |
カスタマイズ | |
品揃え | |
サポート |
国内メーカーの中ではNECと並んで存在感を発揮しているブランド。特に品質の面はピカイチで、外部からの圧力に耐えられる剛性や長時間使用が可能なバッテリーなど1台を長く使いたい人には自信を持っておすすめできるメーカーです。
頑丈な作りの富士通PCの中でも堅牢性を重視したタイプの製品「LIFEBOOK」が特に一押し。スマート&タフというキャッチコピーの通り、持ち歩きもラクラクのサイズ感やBlu-rayドライブ搭載をはじめとした拡張性の高さが特徴です。
ノートパソコンの製品ラインナップは一般向けパソコンの「LIFEBOOK」、またWindowsタブレットの「arrows Tab」も展開しています。未使用・未開封の訳あり品や旧機種で台数限定の特価品などアウトレット系の製品も充実しています。
管理人コメント
軽量・コンパクトなPCが欲しいという方におすすめの大手メーカー。特に富士通の世界最軽量モデルは13.3型で重量が600g台と他を寄せ付けない圧倒的な軽量化を実現しているため軽さで選ぶなら一番手の選択肢に入るメーカーです。
パナソニック
・【~10/11】カスタマイズレッツノート 最新モデル機種限定15,000円OFF
知名度 | |
---|---|
コストパフォーマンス | |
カスタマイズ | |
品揃え | |
サポート |
ビジネスや学生向けに人気のノートPCブランド「レッツノート」が高いシェアを誇る国内大手メーカーです。ラインナップは大きく分けて4種類で、10.1型から14型までのコンパクトなモバイルPCに特化した製品展開が大きな特徴となっています。
発売当初から変わらない一貫した国内生産やこだわり抜かれた耐久性の高さなど他社の製品とは一線を画すある意味硬派とも言えるメーカーです。20万円以上の製品が中心の高価格路線ではありますが、品質を重視したノートPCが欲しいという方には最適。
ノートパソコンの製品ラインナップはクラムシェルタイプ(通常の折りたたみ式のノートパソコン)の「LV / SVシリーズ」と、2in1タイプ(液晶が360度回転するタイプのノートパソコン)の「QV / RZシリーズ」が展開されています。
管理人コメント
昔ながらの変わらないデザインで多くのビジネスパーソンから支持を集めているメーカーです。価格が高いためコスパ重視の普段使いにはあまり向きませんが、学生やビジネス向けでコンパクト・多機能なパソコンが欲しい方におすすめ。
Dynabook
・【~9/29】期間限定!PC (パソコン)タイムセール!
知名度 | |
---|---|
コストパフォーマンス | |
カスタマイズ | |
品揃え | |
サポート |
前述の国内メーカー2社と比べて特にハイエンドクラスに注力している印象があるDynabookのノートパソコン。カラーバリエーションも豊富で根強い固定ユーザーの支持を得ていますね。予算に余裕がある方は検討してみるのも良いと思います。
ノートパソコン用CPUの中では最上位クラスのCPUを搭載したハイスペックモデルや、大容量のSSDとタッチパネル付きのフルHD液晶等ハイエンドのノートPCは至れり尽くせりの充実度となっています。価格は少しお高めですが、使い勝手は○。
ノートパソコンの製品ラインナップは一般向けパソコンの「T/G/Sシリーズ」、2in1パソコンの「V/F/Kシリーズ」などを展開しています。また、通常の2in1に加えて5つのスタイルで使える「5in1プレミアムノートPC」というマルチユースのパソコンも販売しています。
管理人コメント
国内メーカーの中では珍しく大きめサイズのノートパソコンに注力しているメーカーです。こちらもコスパ重視の方にはあまり向きませんが、映像や音質面にもこだわっているのでパソコンで高画質な動画を見たり音楽を聴いて楽しみたいという方はDynabookがおすすめ。
DELL
・【~終了日未定】最新パソコン、ゲーミングPCが最大20%OFF! キャンペーン
知名度 | |
---|---|
コストパフォーマンス | |
カスタマイズ | |
品揃え | |
サポート |
続いてアメリカの老舗パソコンメーカーDELLです。DELLのノートパソコンは、ベゼルレス、薄型など、洗練されたデザインが特徴となっています。価格帯としてはミドルクラスの10万円台が特に充実。
近年は2in1と呼ばれるノートPCとタブレットが兼用になっている製品にも力を入れています。省スペースと高パフォーマンスを両立している点が高い人気となっているので、気になる方はそちらもチェックしてみてはいかがでしょうか。
ノートパソコンの製品ラインナップは一般向けパソコンの「XPS」「Inspiron」「Vostro」、ゲーミングパソコンの「Alienware」「Dell G」などを展開しています。またノートPC向けのアクセサリーが充実しているため必要な製品があれば同時購入も可能。
管理人コメント
クールな雰囲気のパソコンが欲しいという方におすすめのメーカー。コストパフォーマンスが高くデザインにも優れた製品が多いのですが、海外からの発送ということもあって納期が長いという点が少し気になります。時間に余裕を持って注文できる方向け。
Alienware
DELL系列のゲーミングPC専門ブランド。ハイスペックの追求と、非常にデザイン性の高い外観が大きな特徴です。メカメカしいある意味奇抜ともいえるデザインも、ゲーム用途であればむしろプラス要素といってもいいでしょう。
最新ゲームのプレイを想定しているということもあって、ノートPCながら冷却機構にもかなり力を入れていたりと他社にはない品質へのこだわりもあるので、ゲーマー向けでは特におすすめできる選択肢の一つです。
ノートパソコンの製品ラインナップはゲーミングパソコンの「m15シリーズ」「m17シリーズ」「AREAシリーズ」を展開しています。画面の大きな17インチ液晶を備えた製品が揃っている点が大きな特徴。解像度はフルHDのほか4Kも選択可能となっています。
管理人コメント
とにかくハイスペックなゲーミングノートが欲しい方向けのメーカーです。20万円を超える製品が基本となっているため誰にでもおすすめできるというわけではありませんが、最高のゲーム環境を求める方にとっては満足度が高いと思います。
(評価項目について)
知名度 | 実店舗の数やブランドの実績、広告露出等の多さ。 |
---|---|
コストパフォーマンス | 価格と性能のバランス。価格が安く性能の高い製品の多さ。 |
カスタマイズ | パーツのカスタマイズ時に選べるパーツの豊富さ。 |
品揃え | メーカー全体で選べるPCの種類の豊富さと納期の早さ。 |
サポート | カスタマーサポートの受付時間やサポート方法の種類の豊富さ(電話・メール・LINEなど)。 |
※メーカーの掲載順はランキングではございません。
※評価内容は個人の意見・感想です。
高コスパのおすすめノートパソコン
一般向けパソコン
画面サイズ | 14型WUXGA(1920×1200) |
---|---|
CPU | Core i7-1260P |
メモリ | 16GB |
ストレージ | SSD 512GB(NVMe) |
価格 | 149,800円(税込) |
画面サイズ | 15.6型フルHD |
---|---|
CPU | Core i5-1240P |
メモリ | 8GB |
ストレージ | SSD 500GB(NVMe) |
価格 | 99,980円(税込) |
画面サイズ | 15.6型フルHD |
---|---|
CPU | Core i7-1165G7 |
メモリ | 16GB |
ストレージ | SSD 500GB(NVMe) |
価格 | 109,800円(税込) |
ゲーミングパソコン
画面サイズ | 15.6型フルHD |
---|---|
CPU | Core i7-12700H |
メモリ | 16GB |
グラフィック | GeForce RTX 3070 Ti |
ストレージ | SSD 500GB(NVMe) |
価格 | 229,700円(税込) |
画面サイズ | 15.6型フルHD |
---|---|
CPU | Core i7-12650H |
メモリ | 32GB |
ストレージ | SSD 1TB(NVMe) |
グラフィック | GeForce MX550 |
価格 | 139,800円(税込) |
画面サイズ | 15.6型フルHD |
---|---|
CPU | Core i7-13700H |
メモリ | 16GB |
グラフィック | GeForce RTX 4050 Laptop GPU |
ストレージ | SSD 500GB(NVMe) |
価格 | 164,980円(税込) |
CPU・グラフィックボードの性能比較表
CPUなどのパーツは同じシリーズでも型番が違うと性能が大きく違うなど性能を把握するのが大変ですので、「どれが高性能な製品なのか手っ取り早く知りたい!」という方のために主要な製品の性能を比較した表を作成しました。
こちらの表はベンチマークと呼ばれる性能評価ソフトを用いて算出された数値をもとに作成していますので、各パーツの相対的な性能差を確認する際の参考にしていただければと思います。
CPUのベンチマークスコア
CPU | PassMark ベンチマークスコア |
Core i9-13900 | |
Core i7-13700 | |
Core i9-12900 | |
Core i7-12700 | |
Core i5-13400 | |
Core i5-12400 | |
Core i3-13100 | |
Core i3-12100 | |
Celeron G6900 | |
—————— | |
Ryzen 9 7900 | |
Ryzen 7 7700 | |
Ryzen 9 5900 | |
Ryzen 5 7600 | |
Ryzen 7 5800 | |
Ryzen 5 5500 | |
Ryzen 3 4300G |
基本的には新しく発売されたもの(型番の数字が大きいもの)ほど性能が高くなっていきます。例えば最新第13世代のCore i7-13700と第12世代のCore i7-12700を比較すると、同じCore i7でも20%以上の性能差があることがわかります。
また、2022年に発売された第12世代のCore i3-12100はこの表の中では比較的下位に位置していますが、2019年発売の第9世代のCore i7-9700(スコア:13294)を上回る性能を備えています。このように、同じ名称でも実際の性能は型番によって大きく異なる場合があります。
このあたり少しややこしいのですが、できれば購入予定の製品がどれくらいの性能を備えているのかおおまかに把握しておきましょう。
グラフィックボードのベンチマークスコア
GPU | 3DMark ベンチマークスコア |
RTX 4090 | |
RTX 4080 | |
RTX 4070 Ti | |
RTX 3090 | |
RTX 3080 Ti | |
RTX 3080 12GB | |
RTX 4070 | |
RTX 3080 10GB | |
RTX 3070 Ti | |
RTX 3070 | |
RTX 4060 | |
RTX 3060 8GB | |
RTX 3050 | |
GTX 1660 SUPER | |
GTX 1650 |
グラフィックボードの現在の最新シリーズはRTX 4000番台で、こちらについても基本は型番の数字が大きくなるほど性能が高くなっていきます。
エントリークラスのGTX 1650が2万円前後に対してハイエンドのRTX 4090は25~30万円と価格の開きが大きく、ベンチマーク上位の製品だからと簡単に決めづらいのが悩ましいところ。自分にとって必要な性能とコストパフォーマンスの見極めも大切です。
またベンチマークの細かい数値についてはテスト環境によっても差が出てくるため、あくまでそれぞれの製品を比較する際の目安として捉えていただければと思います。
ノートパソコンの価格帯について
ノートパソコンは、価格によって性能が決まってくる場合が多いので、自分が使いたい用途がどのようなものなのかを確認しつつ予算を決めていきましょう。
【4~7万円】ビジネス、ライトユース向け
こちらの価格帯のノートパソコンは、ビジネスでのオフィスソフトの使用や日常のネットサーフィンなど高いスペックを必要としない用途向けのパソコンになります。動画サイトの視聴などもよほどの高画質でなければ問題なく可能です。
【7~12万円】ミドルスペックでノートパソコンの基本となる価格帯
複数のアプリケーションを同時に利用したり、軽いゲームなどもプレイしたいという方はこちらのミドルクラスのノートパソコンを購入すると良いでしょう。低価格のものに比べて様々な処理も高速になりますから、ある程度の快適さが欲しいという方もこちらをおすすめ。
【12万円~】様々な用途に使えるハイエンドパソコン
動画編集やオンラインゲーム、ブルーレイなどのディスクドライブを付けたいという方はこちらのハイエンドパソコンがおすすめ。薄くて軽いモデルやゲーミングPCなど色々な特徴を持ったパソコンの中から選ぶことができます。また、国産メーカー品は様々な機能を搭載していることからたいていの場合こちらの価格帯に入ることが多いです。
グレードアップするならこれ!おすすめパーツ
最近のノートパソコンは、購入時に様々なパーツを好みに合わせてカスタマイズできるようになっています。できるだけスペックを上げたいという方のために、優先的にグレードアップしておきたいPCパーツをご紹介します。
CPU
パソコンの性能の大部分を左右する中心的なパーツです。安価な製品にはCeleronやAtomというCPUが搭載されていることがありますが、こちらは基本的に最低限の性能があれば良いという方向けになります。ネットの閲覧やメールのやりとり程度であればこなせますが、複数のアプリを同時に開くと動作がカクついたりということが起こりやすいです。
これらの上位グレードとしてインテル社のCoreシリーズやAMD社のRyzenシリーズがあります。性能順に3~9までの数字が付けられていて、個人的には普段使いのパソコンであればあればCore i3もしくはRyzen 3以上のパソコンをおすすめします。
グレードアップの具体的な基準としては10万円前後でコスパ重視であればCore i5・Ryzen 5、PCゲームや動画編集用のパソコンの場合はCore i7~9・Ryzen 7~9を選択されると良いと思います。
メモリ
パソコンで利用されるデータを一時的に保存しておく部品のことです。必要なメモリ容量は用途によって異なりますが、ネットサーフィン、オフィスのみの場合は4GB以上、複数のアプリケーションを日常的に利用する場合は8GB以上、ゲームや動画編集等を行う場合は16GB以上を選択しておけばよいと思います。
SSD
SSDはソリッドステートドライブと呼ばれ、近年ハードディスクドライブ (HDD)に代わる記憶装置(ストレージ)として注目を集めている製品です。HDDに比べてアクセスが速いという利点があり、SSDにすることでPCの立ち上げやファイルの読み込みを高速化することができます。体感でも明らかに速くなるので、ストレスなくPCを利用できるようになること間違いなしのイチ押しパーツ。
グラフィックボード(GPU)
コンピュータの画像処理に利用されるパーツです。最近ではノートパソコンに搭載できるような小型のグラフィックボードが多数出てきているので、選択肢も幅広くなってきました。ゲームや動画編集、画像生成AIなど映像系の用途には必須といっても過言ではないパーツですので、ノートパソコンでゲームや制作をやりたいという方は忘れずに搭載しておきましょう。
また、最近はゲームに対応した「Iris Xe」というCPU内臓のグラフィックエンジンも出てきており、こちらはインテル製の上位グレードCPUに搭載されています。従来のグラフィックボードには劣りますがCPUのみでゲームがある程度プレイできるようになるためカジュアルにゲームを楽しみたいという方におすすめです。
詳しくはこちらの記事で解説しています↓
ノートパソコンの利点
簡単に持ち運ぶことができる
使う場所や持ち運ぶ頻度によってパソコン大きさを選ぶことができますし、近年では1kgを切る軽量のノートパソコンが多くのメーカーから発売されています。外への持ち出しはもちろん、家の中での移動も気軽に行うことができます。
ノートパソコン単体ですぐに使用可能
デスクトップパソコンの場合は、操作を行うためのマウスやキーボード、画面を表示させるためのディスプレイなどを別で用意する必要がありますが、ノートパソコンであればこれらの機能がすべて内蔵されているので、電源をつけてすぐに使用することができます。細かい知識がない初心者の方にも使いやすい構成になっています。
省スペースで収納がラク
近年のノートパソコンは薄型・軽量化が進み、場所を選ばず利用できるのはもちろん、机の引き出しやカバンの中など場所を取らないため簡単に収納することができます。充電しておけば電源なしでも使用できるため、限られたスペースでも快適に取り扱うことができます。
まとめ
・コスパ重視ならBTO系、機能性重視なら大手メーカー系を選ぼう!
・薄型軽量のコンパクトPCやゲーミングPCなど様々なバリエーションがある
・価格帯で悩んだら10万円前後の製品がおすすめ!
というわけで、今回はおすすめのノートパソコンメーカーをご紹介させていただきました。ノートパソコンと一口に言っても、製品によって様々な違いがありますから、少しでも自分に合った製品を選びたいですよね。長く使うものですから、どういったことに使いたいのかあらかじめ確認してから用途に応じた製品選びをすることが大切です!
パソコン購入の無料相談はこちら
当サイトでは、パソコン購入をご検討されている方向けに、LINEのチャットにて製品選びのサポートをさせていただいております。
普段使いのPCからゲーミングPC、ビジネスPCまでご希望の条件で製品をご提案させていただきますのでパソコン選びでお悩みの方、製品探しでお困りの方はぜひお気軽にご相談いただければと思います。またすべて無料で対応させていただきますので料金等は一切かかりません。
ご利用の際は当サイトのLINEアカウントを友だち登録していただき、用途や予算等ご希望の条件を下記のテンプレートに分かる範囲でご記入いただければ各メーカーを比較した上で最適な製品をピックアップしてご提案いたします。
●PC購入相談テンプレート
【用途】(例)文書作成、ビデオ通話、YouTube、PCゲーム、動画編集など
【予算】(例)10万円以内、20~25万円など
【種類】(例)デスクトップパソコン、ノートパソコンなど
【その他】(例)できるだけ軽いパソコン、長時間バッテリーのパソコン、Core i7搭載のパソコンなどその他ご希望がございましたらご自由にお書きください。
ご記入いただいた後、1~3日以内にできるだけ早くご返信いたします。
用途や予算に応じて各メーカーから厳選した高コスパPCをご提案させていただきますので、ぜひお気軽にご相談いただければと思います。