メーカー比較

【PC初心者向け】おすすめパソコンメーカー15社を徹底比較します!

パソコンを購入する際、「どこのメーカーで購入したらいいの?」と迷われる方も多いと思います。実際お店によって充実している価格帯やスペック、購入後のサポートなど様々な違いがあります。

そこで今回は、PC初心者の方が新しくパソコンを購入される際の参考になるようなパソコンメーカーごとの特徴を、コストパフォーマンス、購入後のサポートなど様々な観点からご紹介していきたいと思います。

BTOメーカー系

BTOというのは「Build To Order」、受注生産という意味で、ユーザーの注文を受けてからパソコンの組み立てを開始して販売するタイプのメーカーです。

特徴としては、CPUやグラフィックボードのタイプ、ストレージの容量、Blu-rayドライブの有無など自分の用途に応じてパソコンを細かくカスタマイズできるという点があります。また、カスタマイズができるということは自分に必要のない無駄な機能は省くことができるということでもあるため、後ほど紹介する大手メーカー系と比較して価格を抑えて購入することができます。

パソコン用途の多様化に伴って近年はこうしたBTO系がシェアを伸ばしてきており、従来は弱いと言われていた初心者ユーザーへのサポート面に関してもかなり充実してきている印象です。

パソコン工房

開催中のセール

・【~6/6】先取りボーナスセールicon
・【~終了日未定】最大2万円分還元! 超還元プログラムicon

知名度
コストパフォーマンス
カスタマイズ
品揃え
サポート

BTOパソコン各社の中でも特に家庭用やビジネス、学生向けなどの一般PCに力を入れているメーカーです。プライベートでの使用はもちろん、テレワークや学校のオンライン授業など予算を抑えつつ広い範囲で活用できるパソコンが多く揃っています。

全国展開している実店舗の数もトップクラスで、持ち込みでのパソコン修理が受けられるという点も特徴です。店頭の在庫を利用したパーツ交換なども対応が速く、対面でのサポートが充実しているのはパソコン工房の大きな魅力と言えます。

また、ハイエンドモデルではクリエイター向けの製品が多数用意されていて、映像制作・音楽制作・デザイン制作など用途別に細かく専門のPCを選べるようになっているので、仕事で高性能のパソコンを使いたいという方にもおすすめ。

主な製品ラインナップ
製品ラインナップは一般向けパソコンの「STYLE∞」、ゲーミングパソコンの「LEVEL∞」、クリエイター向けパソコンの「SENSE∞」、ビジネス向けパソコンの「SOLUTION∞」ディープラーニング向けパソコンの「DEEP∞」などを展開しています。

パソコン工房 公式サイト

パソコン工房の評判を見る

マウスコンピューター

開催中のセール

・【~6/7】最大30,000円OFF! 夏先取りセール

知名度
コストパフォーマンス
カスタマイズ
品揃え
サポート

BTO系ではトップクラスのシェアを誇るパソコンメーカー。最近ではTVCMなど一般向けの広告も大規模に展開しており、以前はコアユーザー向けというイメージが強かったBTOメーカーから裾野を広げて幅広いユーザーの支持を獲得しています。

製品の特長としては充実したラインナップと価格の安さがトップクラスで、一般向けからビジネス、クリエイター、ゲーミングなど用途に応じた様々な製品展開がなされています。品質の評価もここ数年で大幅に向上してきているため、コスパを求める方にも自信をもっておすすめできるメーカーです。

また、パソコン購入前の個別相談や、購入後24時間365日の電話サポートなどのアフターフォローはBTO系の中では最も充実していますから、初心者の方でも安心して利用することができます。

主な製品ラインナップ
製品ラインナップは一般向けパソコンの「mouse」、ゲーミングパソコンの「G-Tune」、クリエイター向けパソコンの「DAIV」、ビジネス向けパソコンの「MousePro」、液晶ディスプレイの「iiyama」などを展開しています。

マウスコンピューター 公式サイト
マウスコンピューターの評判を見る

ドスパラ

開催中のセール

・【~6/1】夏の準備応援キャンペーン

知名度
コストパフォーマンス
カスタマイズ
品揃え
サポート

創業から30年以上と秋葉原のパソコンショップの中でも長年の歴史を誇るBTOパソコンメーカー。現在まで国内のBTO市場を牽引し、ユーザーの人気も高いメーカーです。シンプルでスタイリッシュなデザインに統一されている点も大きな魅力。

一般向けPCでは10万円前後、ゲーミング・クリエイター向けPCでは10~20万円の製品で非常にコストパフォーマンスの高い製品が揃っています。ゲーミングPCブランドのGALLERIAではプロゲーマーやeスポーツチームとのコラボモデルも積極的に展開。

サポート面は通常の延長保証に加え、過失での故障も保証対象になる月額プランのセーフティサービスなど独自の保証プランが用意されています。

主な製品ラインナップ
製品ラインナップは一般向けデスクトップパソコンの「Monarch・Magnate」、一般向けノートパソコンの「THIRDWAVE」、ゲーム向けパソコンの「GALLERIA」、クリエイター向けパソコンの「raytrek」を展開しています。

ドスパラ 公式サイト

ドスパラの評判を見る

TSUKUMO

開催中のセール

・【~7/1】AMD 夏の購入応援キャンペーン 2023

知名度
コストパフォーマンス
カスタマイズ
品揃え
サポート

大手家電量販店ヤマダ電機グループのBTOパソコンメーカーです。PCパーツを扱う専門ショップとして秋葉原では古くから人気のメーカーで、現在では店頭販売に加えWebショップの運営にも力を入れています。

エントリークラスからミドルクラスのリーズナブルな価格設定が大きな特徴で、ノートパソコンは3万円台から購入することができます。高価格帯では秋葉原のお店らしくゲーミングPCのラインナップが特に充実しており一般ユーザーからコアユーザーまで幅広くおすすめできるメーカー。

サポート面では家電量販店の傘下ということもあって長期の延長保証など故障対応が手厚く用意されているので、トラブル時の修理などにも大きな強みを持っています。

主な製品ラインナップ
製品ラインナップは一般向けパソコンの「eX.computer」、ゲーミングパソコンの「G-GEAR」を展開しています。また他メーカー製のパソコンとして「Razer」「MSI」「GIGABYTE」「Acer」なども取り扱っています。

TSUKUMO 公式サイト

TSUKUMOの評判を見る

G-Tune

開催中のセール

・【~6/7】最大30,000円OFF! 夏先取りセール

知名度
コストパフォーマンス
カスタマイズ
品揃え
サポート

マウスコンピューターが展開するゲーミングPCブランド。ゲーム用の性能に特化した製品がラインナップされていて、価格帯もライトゲーマー向けのエントリーモデルからコアゲーマー向けのハイエンドモデルまで対応しているユーザー層が幅広く、できるだけコストを抑えてゲームを楽しみたいという方にもバッチリ対応。

ゲームタイトル別に推奨モデルが用意されているので、自分がプレイしたいゲームが動作するかどうかをあらかじめ確認してからパソコンを選ぶこともできます。推奨モデルはパーツ構成などを深く考えずに購入することができるので、初心者の方におすすめです。

サポートはマウスコンピューターと同様に24時間の電話サポートや購入後のトラブルに関する故障診断、72時間以内の修理など充実したアフターサポートが受けられるので、保証面も含めて総合的な満足度の高いブランドです。

主な製品ラインナップ
製品ラインナップは初心者向けエントリークラスの「Pシリーズ」、万人向けミドルクラスの「Hシリーズ」、コアユーザー向けハイエンドの「XPシリーズ」、などを展開しています。eスポーツチームとコラボしたプロゲーマー推奨モデルも。

G-Tune 公式サイト

G-Tuneの評判を見る

SEVEN

開催中のセール

・【~5/31】期間限定!ウィークリーセール
・【常時開催】日替わりセール
・【常時開催】振込手数料キャッシュバックキャンペーン

知名度
コストパフォーマンス
カスタマイズ
品揃え
サポート

こちらも高いカスタマイズ性が売りのBTOパソコンメーカーです。当日出荷モデルや週替わりのウィークリーセールなどサービス面にも力を入れているため、デスクトップパソコンのみの販売ですがコストパフォーマンス重視の方にもおすすめできるお店。

また、ケースの種類が多数用意されているためパソコンの外観・見た目を選べるという点も大きな特徴です。デザイン性は各社でまちまちな場合が多いので、ここの自由度が高いという部分は大きな強みと言えます。

製品別の性能評価なども細かく見ることができ、情報量が多く見やすいサイト構成は初めての方でも安心です。パーツごとの性能比較や用途別のおすすめ度なども記載されているので、パソコン購入の際の参考となる情報も多数。

主な製品ラインナップ
製品ラインナップは一般向けパソコンの「SRシリーズ」、ゲーミングパソコンの「ZEFTシリーズ」を展開しています。またSR・ZEFTの同シリーズ内には静音ケースや水冷仕様の特製モデルも用意されています。

SEVEN 公式サイト

SEVENの評判を見る

Sycom

開催中のセール

・【~6/30】JACCS分割手数料無料キャンペーン

知名度
コストパフォーマンス
カスタマイズ
品揃え
サポート

パーツ相性など品質にこだわったパソコンを生産しているBTOメーカー。静音性や冷却性など、長く使うという点を重視した製品展開を行っています。こちらもSEVEN同様デスクトップパソコンのみの販売。

カスタマイズ画面では個々のパーツの詳細ページを見ることができ、それぞれどのパーツがどのような特徴を持っているのか把握しやすくBTO初心者の方にも利用しやすいサイト設計となっています。カスタム用パーツの種類も非常に豊富。

品質を重視している分価格設定は若干高め。その代わり製品の満足度や、保証やサポート面に関してはユーザーからの評価が高いお店です。高価格帯の製品が中心にはなりますが、コスパよりも快適性や高品質を求める方にはおすすめです。

主な製品ラインナップ
製品ラインナップは一般向けパソコンの「Radiant」、ゲーミングパソコンの「G-Master」、クリエイター向けパソコンの「Lepton」、高品質プレミアムパソコンの「Premium-Line」などを展開しています。

Sycom 公式サイト

Sycomの評判を見る

FRONTIER

開催中のセール

・【~6/2】ボーナスセール
・【~6/15】FRONTIER 初夏のSUPERお得市

知名度
コストパフォーマンス
カスタマイズ
品揃え
サポート

見やすいサイト構成やパーツごとの分かりやすい解説など初心者にも自信をもっておすすめできるBTOパソコンメーカーです。製品ごとの写真を大きく載せてくれているので、どういった外観なのか視覚的にイメージしやすいといった点も好印象。

ゲームや動画配信・イラスト・3DCGなど用途別に適した製品を探すことができるようになっているので、「これに使えるPCが欲しい!」という風に使い道がはっきり決まっている場合なども非常に使いやすいお店だと思います。

コスパ、サポートともに総じて高水準で、ノートパソコンのバッテリーを交換するサービスやトラブル時のデータ復旧サービスなど独自のアフターフォローも展開されています。

主な製品ラインナップ
製品ラインナップは一般向けパソコンの「Cシリーズ」「Nシリーズ」、ゲーミングパソコンの「Gシリーズ」「Xシリーズ」「Lシリーズ」を展開しており、Androidタブレットやスマートフォンなどのモバイル端末も取り扱っています。

FRONTIER 公式サイト

FRONTIERの評判を見る

VSPEC

知名度
コストパフォーマンス
カスタマイズ
品揃え
サポート

BTOの強みであるカスタマイズ性に特化したパソコンショップ。パーツ構成の自由度が高く、ある程度知識のある方で自分好みのパソコンが作りたいという方には特におすすめ。最新パーツの導入なども他社に先駆け積極的に行われています。

ラインナップはコアユーザー向けのハイエンドPCが特に充実していて、ゲーミングPCはもちろん、静音PCやサーバー用PCなど細部にこだわった製品が多数。高価格帯が中心ながらその値段設定に見合ったパソコンが揃っています。

購入後のアフターサポートは標準的ですが、コアユーザーの利用者が多いこともありスタッフの知識が豊富で、パーツに関する細かな相談等にも対応可能。フルカスタムのBTOパソコンが欲しい場合は有力な選択肢となるお店です。

主な製品ラインナップ
製品ラインナップはゲーミング・一般向けパソコンの「VSPEC」、静音パソコンの「HERCULES」、サーバー・クリエイター向けパソコンの「ZEUS」、FX・デイトレード向けパソコンの「Acharge」などを展開しています。

VSPEC 公式サイト

VSPECの評判を見る

 

 

大手メーカー系

国内外の大手電機メーカーのパソコンは、機能性やデザイン性の高さが大きな特徴です。基本的にはノートパソコンが中心の製品展開となっていて価格面ではBTO系に劣りますが、薄型・軽量の製品など独自の技術力を生かしたラインナップとなっています。

また、近年のカスタム需要の増加に伴い大手メーカーでもカスタマイズの選択肢は多少ですが増えつつあります。以前は変更不可がほとんどでしたが、CPUやストレージ容量などいくつかのバリエーションが用意されるようになったことはユーザーにとってプラス要素と言えるでしょう。

Lenovo

開催中のセール

・【~6/1】四半期決算セール

知名度
コストパフォーマンス
カスタマイズ
品揃え
サポート

ノートパソコンのブランド「ThinkPad」が有名な大手PCメーカー。持ち運びに便利な機能性とパフォーマンスを両立した製品設計が大きな特徴で、価格帯も3万円台から20万円前後まで幅広い品揃えとなっています。

比較的リーズナブルな価格設定ながら高性能な製品も多く、ビジネスやクリエイティブ向けなど仕事用としても人気の高いメーカーです。ここ数年は画面単体で使えるタブレットPCもシェアを伸ばしてきています。

海外メーカー全般に言えることですがサポート面は若干弱い部分もあり、問い合わせのページなどが使いづらいと感じる場面も。とはいえ保証はしっかりついていますしコストパフォーマンスの高さは間違いないのでサポートのスムーズさをそこまで重視しない方であれば良い製品が揃っています。

主な製品ラインナップ
製品ラインナップは一般向けノートパソコンの「ThinkPad」、オールインワンパソコンの「IdeaCentre」省スペースデスクトップパソコンの「Tiny&NANO」、ゲーミングパソコンの「Legion」などを展開しています。

Lenovo 公式サイト

Lenovoの評判を見る

NEC

開催中のセール

・【~6/1】アウトレットセール
・【~6/6】カスタマイズパソコン 大感謝祭

知名度
コストパフォーマンス
カスタマイズ
品揃え
サポート

企業や官公庁向けの製品を中心に国内で高いシェアを誇る大手PCメーカーです。パソコン・コンピュータ市場では40年以上の歴史を誇る老舗で、長年の実績とパソコン生産に関するノウハウを生かした信頼性の高さが魅力。

個人向けではノートPCブランドのLAVIEシリーズを展開しています。コンパクトで持ち運びに便利な形状と高級感のあるデザインが特徴的。明るめのカラーバリエーションが豊富で女性からも人気の高い製品となっています。

お値段は張りますがその分極限まで無駄を省いたスタイリッシュな外観と徹底した品質管理など大手メーカーならではの利点もありますから、予算に余裕があれば選択肢の一つとして万人におすすめできるメーカーです。

主な製品ラインナップ
製品ラインナップは一般向けパソコンの「Nシリーズ」「DTシリーズ」、クリエイター向けパソコンの「VEGAシリーズ」、オールインワンパソコンの「Aシリーズ」、Androidタブレットの「LAVIE Tab」などを展開しています。

NEC Direct 公式サイト

NECの評判を見る

富士通

開催中のセール

・【~終了日未定】目玉品パソコンセールicon

知名度
コストパフォーマンス
カスタマイズ
品揃え
サポート

こちらもNECと並ぶシェアを誇る大手パソコンメーカー。近年は理化学研究所と共同で世界1位のスーパーコンピュータ「富岳」を開発するなど、業務用の高性能マシンを中心にその技術力には定評があります。

個人向け製品の目玉は何といっても世界最軽量ノートPCです。その重さは13.3インチで何と驚異の634g。他社を凌駕する圧倒的な軽量化を武器に、持ち運びユーザーを中心に高い支持を獲得しています。テレワークや学生向けにもおすすめ。

その他の特徴として大手メーカーの中ではデスクトップパソコンにも力を入れているという点が挙げられます。グラフィックボード搭載のゲーミングモデルや片手で持てる大きさの超小型デスクトップなど、機能性を重視した製品が多数ラインナップ。

主な製品ラインナップ
製品ラインナップは一般向けノートパソコンの「LIFEBOOK」、一般向けデスクトップパソコンの「ESPRIMO」、Windowsタブレットの「arrows Tab」を展開しています。自社製周辺機器のスキャナや電子ペーパーなども購入可能。

富士通 WEB MART 公式サイトicon

富士通の評判を見る

パナソニック

開催中のセール

・【~6/6】FV/SRシリーズ機種限定最大25,000円OFF

知名度
コストパフォーマンス
カスタマイズ
品揃え
サポート

モバイルノートPCで高い人気を誇るブランド「レッツノート」を擁する国内大手メーカーです。歴史のある製品ですが昔ながらのデザインを踏襲しつつカスタマイズの選択肢を取り入れるなどここ数年はユーザーの需要に応じた変化も見られます。

そんなレッツノートの特徴はなんと言ってもビジネス向けに特化した機能性の高さです。持ち運びに便利な小型の本体はもちろん、HDMIや光学ドライブ搭載も標準搭載されているなど様々なシーンで使い勝手の良い製品となっています。テレワークにも○。

また学生にも人気の製品で、レポートやプレゼン、オンライン授業などに使いたいという方にもおすすめ。価格は若干高めですが、他にはない耐久性の高さやコンパクトさなど価格に見合った品質を備えているメーカーです。

主な製品ラインナップ
製品ラインナップはクラムシェルタイプ(一般的な折りたたみ式のノートパソコン)の「LV / SVシリーズ」と、2in1タイプ(液晶が360度回転してタブレットとしても使えるタイプのノートパソコン)の「QV / RZシリーズ」を展開しています。

パナソニックストア 公式サイト

パナソニックの評判を見る

Dynabook

開催中のセール

・【~5/29】期間限定!PC (パソコン)タイムセール!icon

知名度
コストパフォーマンス
カスタマイズ
品揃え
サポート

大手電機メーカーの東芝が長年に渡って展開してきたパソコンブランド「Dynabook」です。現在はシャープに売却され、同社の製品として販売されています。Dynabookは画面の見やすさや強度などの堅牢性を重視した設計となっていて、パソコンの液晶に関してもテレビ生産の技術を生かした高品質な仕上がり。

ノートパソコンは携帯性ばかりがピックアップされがちですが、Dynabookは動画や文字が大きく見える大型の製品も人気で、Blu-rayドライブ搭載のモデルや斜めからでも見やすい高視野角のモデルなど固定の場所で使う用途にもおすすめ。

他にもキーボードを取り外してタッチペン入力可能な2in1ノートPCなどバリエーションはある程度揃っているものの、主力モデルでもカスタマイズの余地がほとんどないという点は若干のマイナス要素。カタログ通りのスペックでお気に入りが見つかるかどうかがポイントになりそう。

主な製品ラインナップ
製品ラインナップは一般向けノートパソコンの「Aシリーズ」「Gシリーズ」「Sシリーズ」「Tシリーズ」、2in1モバイルノートパソコンの「Fシリーズ」「Kシリーズ」「Vシリーズ」などを展開しています。

Dynabook 公式サイト

Dynabookの評判を見る

HP

開催中のセール

・【~終了日未定】ゲーミングパソコン オンライン限定セールicon
・【~終了日未定】Microsoft Office 最大30%OFF キャンペーンicon

知名度
コストパフォーマンス
カスタマイズ
品揃え
サポート

アメリカの老舗パソコンメーカー、ヒューレット・パッカード(HP)。ノートパソコンはデザイン性に優れたスタイリッシュな外観と縁の狭い薄型の液晶が特徴。安価なエントリーモデルからハイスペックまでありますが、価格帯としてはは5~10万円の製品が特にコスパ〇。

デスクトップはゲーミングPCが比較的リーズナブルで、ライトゲーマーにおすすめ。モニターやプリンターなど周辺機器も自社製を取り扱っているので、まとめてセットで購入することもできます。

製品ラインナップは全体的に充実しているものの、時期によっては納期遅れが目立つ場合もあり、今すぐほしいという方には若干不向きかも。世界的に高いシェアを持っていることもあって製品の信頼性は高水準。

主な製品ラインナップ
製品ラインナップは一般向けパソコンの「Spectre」「ENVY」「Pavilion」、ゲーミングパソコンの「OMEN」「Pavilion Gaming」、また自社ブランド周辺機器のモニターやプリンターなどを展開しています。

HP 公式サイト

HPの評判を見る

ASUS

知名度
コストパフォーマンス
カスタマイズ
品揃え
サポート

液晶モニターやスマートフォンなどでも年々シェアを伸ばしている台湾の大手パソコンメーカー。ノートPCは軽量化と高性能を両立させた製品ラインナップが特徴で、持ち運びたいけど性能もハイスペックがいい!という欲張りな方におすすめのメーカーです。

キーボードの上半分に液晶画面を配置したデュアルディスプレイPCなど、独自の技術力を生かした先進的な製品を積極的に開発しているため、新しいもの好きのユーザーからも高い評価を受けています。

また、海外メーカーながらサポートにも力を入れていて、水没や落下など故障原因を問わず手厚い保証を受けることができる「あんしん保証」という制度が新設されるなど、アフターフォローの分かりやすさは好印象。

主な製品ラインナップ
製品ラインナップは一般向けノートパソコンの「ZenBook」「VivoBook」「ExpertBook」、オールインワンパソコンの「Zen AiO」、省スペースデスクトップパソコンの「Mini PC」、ゲーミングパソコンの「ROG」などを展開しています。

ASUS 公式サイトicon

ASUSの評判を見る

Dell

開催中のセール

・【~終了日未定】最新パソコン、ゲーミングPCが最大20%OFF! キャンペーン

知名度
コストパフォーマンス
カスタマイズ
品揃え
サポート

HPと並んで知名度の高いアメリカの大手パソコンメーカーです。日本国内でも古くから人気を博していて、法人向けなどでも高いシェアを獲得。パソコン以外にもモニターやサーバー、ストレージなどPC関連機器を数多く展開。

大手メーカーとしては珍しく注文を受けてから組み立てを行う受注生産型のBTO系に近い販売方法を採用しているため、1つの製品に複数のバージョンが用意されているなど品揃えの豊富さは他メーカーと比べてもトップクラスとなっています。

受注生産+海外生産のため納期はやや長め。サポートに関しては以前に比べて充実してきてはいますが他社のサポート水準も年々上がってきていることを考えると標準的と言ったところでしょうか。修理対応は国内で行われているため期間としては他社と同程度です。

主な製品ラインナップ
製品ラインナップは一般向けパソコンの「XPS」「Inspiron」「Vostro」、ゲーミングパソコンの「Alienware」「Dell G」、また自社ブランドのハイエンドモニターやゲーミングアクセサリなどを展開しています。

DELL 公式サイト

Dellの評判を見る

(評価項目について)

知名度実店舗の数やブランドの実績、広告露出等の多さ。
コストパフォーマンス価格と性能のバランス。価格が安く性能の高い製品の多さ。
カスタマイズパーツのカスタマイズ時に選べるパーツの豊富さ。
品揃えメーカー全体で選べるPCの種類の豊富さと納期の早さ。
サポートカスタマーサポートの受付時間やサポート方法の種類の豊富さ(電話・メール・LINEなど)。

※メーカーの掲載順はランキングではございません。
※評価内容は個人の意見・感想です。

初心者向けおすすめパソコンBest3

ノートパソコン

mouse DAIV 4P
マウスコンピューターのCore i7-1260P搭載、14型ハイスペックノートパソコンです。16GBメモリにNVMe対応SSDと充実の構成で重量は驚きの0.99kg。持ち運びにも便利なモバイルPCとしてもおすすめの一台。
またCPU内蔵の高性能グラフィックス機能、Iris Xeを搭載しているため、普段使いはもちろんライトなゲーミングPCやクリエイターPCとしても使える万能性が大きな魅力です。
画面サイズ14型WUXGA(1920×1200)
CPUCore i7-1260P
メモリ16GB
グラフィック
Intel Iris Xe グラフィックス
ストレージSSD 512GB(NVMe)
価格199,800円(税込)

製品ページはこちら

Yoga Slim 770i ProX
解像度の高い高画質なノートパソコンが欲しいという方にはこちらがおすすめ。CPUにCore i7を搭載し、14.5型3K(3072×1920)液晶を採用したスリムノートモデルです。
本体重量は約1.45kg~と持ち運びにも便利な軽さに加え、最大18時間の長時間駆動に対応しているなど外出先の電源のない環境でも快適に使えるよう設計されています。
画面サイズ14.5型3K(3072×1920)
CPUCore i7-12700H
メモリ16GB
ストレージSSD 1TB(NVMe)
価格174,790円(税込)

製品ページはこちら

STYLE-15FH121-i7-UXSX
iconicon
第11世代Core i7搭載のハイスペックノートパソコン。PCの高速化を実現するストレージのNVMe対応SSDを搭載するなど快適な性能を備えた高品質な製品となっています。
そして何といってもこの性能で10万円台の価格設定は非常に魅力的。趣味からビジネスまで幅広くこなせる万人におすすめの高コストパフォーマンスモデルです。
画面サイズ15.6型フルHD
CPUCore i7-1165G7
メモリ16GB
ストレージSSD 500GB(NVMe)
価格109,800円(税込)

製品ページはこちらicon

 

デスクトップパソコン

STYLE-M06M-124-UHX
iconicon
第12世代インテルCPU、Core i5にメモリ8GB、ストレージに500GB SSDを搭載したミニタワーデスクトップパソコンです。シンプル・コンパクトをコンセプトとした製品で落ち着きのある外観が特徴です。
この性能で8万円台と非常にお得感のある価格設定でイチオシの製品。普段使いで高コスパPCをお探しの方にはぜひおすすめ。テレワークにも○。
CPUCore i5-12400
メモリ16GB
ストレージSSD 500GB(NVMe)
価格86,700円(税込)

製品ページはこちらicon

mouse DT5
コストパフォーマンス重視でミドルクラスのデスクトップパソコンが欲しいという方にはこちらの製品がおすすめ。CPUにCore i5、メモリ8GB、SSD512GBを搭載したスタンダードモデルとなっています。
静音性が高く、静かな場所でも動作音が気にならないという点も好印象。一般向けPCの中では価格と性能のバランスが良くお得感のある製品です。
CPUCore i5-12400
メモリ8GB
ストレージSSD 512GB(NVMe)
価格114,800円(税込)

製品ページはこちら

ThinkCentre Neo 50t Tower Gen 3
一見パソコンには見えないスタイリッシュなデザインが人気のデスクトップパソコンです。CPUはインテルの新型Core i5、ストレージはHDDかSSDを選択でき、DVD光学ドライブも標準で搭載されています。
コスパが高くインテリアとしても優秀なデザイン性の高いデスクトップパソコンが欲しいという方には特におすすめの製品。
CPUCore i5-12400
メモリ8GB
ストレージSSD 256GB(NVMe)
価格86,460円(税込)

製品ページはこちら

 

ゲーミングパソコン

G-Tune HM-A
コストパフォーマンスの高いゲーミングPCが欲しいという方はこちらの製品がおすすめ。CPUはRyzen 7、メモリ16GB、グラフィックボードには新型のRTX 3060を搭載した人気モデルです。
RTX 3060は以前の同価格帯の製品と比べて非常に性能が高く、3Dゲームも快適にプレイすることができます。ライトゲーマーからヘビーゲーマーまで幅広くおすすめの一台。
CPURyzen 7 5700X
メモリ16GB
ストレージSSD 512GB(NVMe)
グラフィックGeForce RTX 3060
価格209,800円(税込)

製品ページはこちら

LEVEL-15FX152-i7-NASX
iconicon
パソコン工房のゲーミングPCブランド「LEVEL∞」のノートパソコン。高性能なCore i7のCPUに加え、グラフィックボードGeForce RTX 3050を搭載したモデルです。一般向けにも違和感なく併用できるシンプルな外観が特徴で、キーボードのバックライトなどもさりげないアクセントとしてしっかり装備。
価格もミドルクラスのゲーミングノートとしてはお手頃で、ユーザーの属性やシーンを選ばず活躍できる万能型の製品です。
画面サイズ15.6型フルHD
CPUCore i7-12700H
メモリ16GB
グラフィックGeForce RTX 3050
ストレージSSD 500GB(NVMe)
価格159,800円(税込)

製品ページはこちらicon

IdeaPad Gaming 370
レノボのゲーミングノートPCブランド「IdeaPad Gaming」の高コスパモデル。最新のRyzen 6000シリーズCPUにミドルクラスグラフィックボードのRTX 3050を搭載した製品です。
画面は大きめの16インチでリフレッシュレートは165Hzに対応。またゲーミングノートとしては珍しく最大14時間の長時間バッテリー駆動に対応している点もおすすめのポイント。
画面サイズ16.0型WUXGA (1920×1200)
CPURyzen 5 6600H
メモリ16GB
グラフィック
GeForce RTX 3050 Laptop GPU
ストレージSSD 512GB(NVMe)
価格119,790円(税込)

製品ページはこちら

 

 

パーツの選び方

CPU

パソコンの基本的な性能を決める重要パーツです。現在は大きく分けてインテル社のCoreシリーズとAMD社のRyzenシリーズが販売されていて、型番ごとに性能が異なります。

価格重視バランス重視性能重視
CPUCore i3・Ryzen 3 以上Core i5・Ryzen 5 以上Core i7・Ryzen 7 以上

細かく調べるのが面倒という方はざっくりと上記のようなイメージで大丈夫です。

普段使いでネットサーフィンや動画視聴、オフィスソフトの利用くらいにしか使わないという方は価格重視でOK。これらの用途でより高速・快適に使いたいという場合はバランス重視、ゲームや動画編集などの高負荷作業にも使いたいという場合は性能重視を選ぶと良いでしょう。

メモリ

メモリは、パソコンの中で一時的にデータを記憶する領域として用いられ、メモリ容量が大きいと複数のアプリケーションを同時に開いた場合でも快適な動作を行うことができるようになります。

価格重視バランス重視性能重視
メモリ4GB 以上8GB 以上16GB 以上

基本的には現行の製品であれば4GB以上は搭載されていますが、個人的にはコスパ重視の場合でも8GB以上を推奨します。調べ物をしながらプレゼンやレポートを作ったり、動画を見ながらネットサーフィンをしたりとパソコンの場合は特に意識しなくてもマルチタスクを行っていることが多いため、意外とメモリ容量が必要になってくる場合も多いです。メモリは増設した場合でもCPUほど高額にはならないので、できれば余裕を持った構成にしておきましょう。

ストレージ

HDDやSSDと呼ばれるパーツで、アプリケーションのデータファイルや写真、動画、音楽などのメディアファイルを保存しておく場所のことです。容量は当然大きいほうがより多くのデータを保存することができます。

また、Windowsなどのオペレーティングシステムもこちらのストレージにインストールされるため、ストレージの種類によってパソコンやアプリケーションの起動速度が変わります。

価格重視バランス重視性能重視
ストレージHDDSSDSSD(NVMe)

従来の規格であるHDDと新型ストレージのSSDでは体感でも動作速度にかなりの違いが出るため、基本的にはSSDを推奨します。ゲームなどで最大限読み込みの高速化をしたいという方はNVMe接続のSSDを選択するとさらなるスピードアップが見込めます(NVMe接続の場合はメーカーのスペック表等に明記されています。特に表記がない場合は通常のSSDとなります)。

容量に関しては動画やアプリケーションなどを大量に保存する場合は500GB~1TB、そうでない場合は250GB程度でもOKです。ストレージはあとから外付けで増設することもできるため、他のパーツとのバランスを見ながら予算と相談して決めるのが良いと思います。

グラフィックボード

ゲームや3DCG、動画編集など画像・映像関係の処理を行う場合に必要となるパーツです。基本的には高額になるほど性能も上がります。現在はNVIDIA社とAMD社がそれぞれグラフィックボードの生産を行っています。

必要なパーツのグレードは用途によって異なりますが、PCゲームをプレイしたい場合はそのゲームの推奨環境、動画編集を行いたい場合は編集ソフトの動作環境などを確認した上で条件を満たすグラフィックボードを選択するようにしましょう。

下記に現行グラボの早見表を用意したので、必要に応じて参考にしてください。基本的には価格が上がるほど性能が高くなります。

NVIDIAAMD単体の価格
RTX 3090RX 6900 XT200,000円~
RTX 3080RX 6800 XT100,000円~
RTX 3070RX 680070,000円~
RTX 306060,000円~
RTX 2080RX 6700XT85,000円~
RTX 2070RX 5700XT45,000円~
RTX 2060RX 570035,000円~
GTX 1660RX 5600 XT20,000円~
GTX 1650RX 5500 XT15,000円~

また、具体的にどの程度性能が変わるのか気になる方も多いと思いますので、いくつかのグラフィックボードでどれくらいのゲームが動くのかベンチマーク結果を記載します(Core i7使用時)。

GeForce RTX 3090(ハイエンド)

ゲームタイトル解像度画質設定フレームレート
ファイナルファンタジー153840×2160高品質81~84fps
フォートナイト3840×2160最高設定180~187fps
Apex Legends3840×2160高設定164~172fps

GeForce RTX 3070(ミドルクラス)

ゲームタイトル解像度画質設定フレームレート
ファイナルファンタジー153840×2160高品質54~58fps
フォートナイト3840×2160最高設定117~123fps
Apex Legends3840×2160高設定122~132fps

GeForce GTX 1650(エントリークラス)

ゲームタイトル解像度画質設定フレームレート
ファイナルファンタジー151920×1080高品質35~40fps
フォートナイト1920×1080最高設定58~62fps
Apex Legends1920×1080高設定51~59fps

フレームレートとは?
1秒間に何枚の画像を表示できるかを示す値です。fps(frames per second)という単位が用いられます。この値が大きいほど映像がなめらかになり、低いほどカクカクになります。ゲームでは一般的に30fpsがプレイできる最低ライン、60fpsが快適にプレイできるラインとされます。

Iris Xeグラフィックス(CPU内蔵)

インテルの第11世代Coreプロセッサ「Core i7-1165G7(1185G7)」や「Core i5-1135G7」などに搭載されているCPU内蔵型のグラフィックスエンジンです。これらのCPUはグラフィック機能が強化されており、従来のグラフィックボードには劣りますがCPUのみでゲームがある程度プレイできるようになるためカジュアルにゲームを楽しみたいという方におすすめです。(表はCore i7-1165G7搭載時のスコア)

ゲームタイトル解像度画質設定フレームレート
VALORANT1920×1080高設定60~68fps
フォートナイト1920×1080中設定46~50fps
Apex Legends1920×1080低設定47~49fps

詳しくはこちらの記事で解説しています↓

ゲームもサクサク!インテルの新型GPU「Iris Xeグラフィックス」とは?インテルの第11世代Coreプロセッサーに搭載される内蔵GPU「Iris Xeグラフィックス」の実力を徹底解説!Iris Xe搭載のおすすめパソコンもピックアップしています。...

パソコンに関するよくある質問

Q. ノートパソコンとデスクトップどっちがおすすめ?

A. どういった用途に使うかによって異なってきます。持ち運びたい、外でも使いたいといった場合はノートパソコン一択ですが、同じ性能ではデスクトップの方が価格が安くなるので自宅での利用がメインでいつも同じ場所で使うという場合はデスクトップPCがおすすめ。

同じノートパソコンでも頻繁に持ち出す場合は軽さを重視した方が良いですし、それほど持ち運ばない場合は多少重くてもその分性能を強化した方が良いということも考えられます。

詳しくは↓の記事でも解説していますのでよかったら参考にしてみてください。

ノートパソコンとデスクトップパソコンどっちがおすすめ?ノートパソコンとデスクトップパソコンどちらを選べば良いのか悩まれている方向けに、それぞれのメリット・デメリットをわかりやすく解説します!...
【初心者向け】ノートパソコンの選び方を徹底解説します!初心者の方向けに最新ノートパソコンの選び方をわかりやすく解説!用途別・価格帯別におすすめの製品をピックアップしています。...

Q. スペックの決め方を手っ取り早く教えて!

A. 最低限抑えておくべきなのは、CPUとメモリ、ストレージの3つです。

細かい知識を覚えるのが面倒な方向けにパーツ選びに関する簡単な基準を表にしましたので、とりあえずサクッと決めたいという場合は参考にしていただければと思います。

価格重視性能重視
CPUCore i3・Ryzen 3 以上Core i5・Ryzen 5 以上
メモリ8GB16GB
ストレージSSD 240~500GBSSD 500GB以上

Q. グラフィックボードは載せた方がいい?

A. パソコンでゲームをプレイするなら載せましょう。重めの映像処理には必須になってくるので、動画編集やCGソフトなどを使う予定がある方も付けておくことをおすすめします。逆にそういった用途に使わない方は特に必要ないので、そのお金で別の部分をアップグレードしましょう。

グラフィックボードに関する詳しい解説はこちら↓

グラフィックボードとは?価格別や性能別に選び方を紹介します!初心者の方向けにパソコンのグラフィックボードの役割や選び方をわかりやすく解説!NVIDIAの「GeForce」、AMDの「Radeon」などメーカーごとの違いも比較します。...

というわけで、今回はパソコンメーカーごとの特徴についてお話させていただきました。一口にパソコンと言ってもメーカーごとに様々な違いがありますから、パソコン購入時の参考にしていただければ幸いです。

それでは最後までお読みいただきありがとうございました!

パソコン購入の無料相談はこちら

当サイトでは、パソコン購入をご検討されている方向けに、LINEのチャットにて製品選びのサポートをさせていただいております。

普段使いのPCからゲーミングPC、ビジネスPCまでご希望の条件で製品をご提案させていただきますのでパソコン選びでお悩みの方、製品探しでお困りの方はぜひお気軽にご相談いただければと思います。またすべて無料で対応させていただきますので料金等は一切かかりません。

ご利用の際は当サイトのLINEアカウントを友だち登録していただき、用途や予算等ご希望の条件を下記のテンプレートに分かる範囲でご記入いただければ各メーカーを比較した上で最適な製品をピックアップしてご提案いたします。

●PC購入相談テンプレート

【用途】(例)文書作成、ビデオ通話、YouTube、PCゲーム、動画編集など
【予算】(例)10万円以内、20~25万円など
【種類】(例)デスクトップパソコン、ノートパソコンなど
【その他】(例)できるだけ軽いパソコン、長時間バッテリーのパソコン、Core i7搭載のパソコンなどその他ご希望がございましたらご自由にお書きください。

LINEアカウントはこちら↓


友だち追加

ID検索「@436fnebx」でも友だち追加できます。
※検索時は先頭の@も入力してください。

ご記入いただいた後、1~3日以内にできるだけ早くご返信いたします。

用途や予算に応じて各メーカーから厳選した高コスパPCをご提案させていただきますので、ぜひお気軽にご相談いただければと思います。

サイト内コンテンツ一覧