お役立ち

メモリ容量は何GBがベスト?PCメモリの選び方を徹底解説!

皆さんこんにちは!今回はパソコン初心者の方向けに、CPUの処理に必要なデータを保存するためのパーツである「メモリ」について詳しく解説していきたいと思います。

メモリとは?

PCにおけるメモリとは「Random Access Memory(RAM)」のことを指します。RAMはCPUと直接接続され、CPUがプログラムの処理のためのデータを必要に応じて保存するための役割を担っています。

メモリと混同されやすいパーツとして「ストレージ」というものがあります。こちらはHDD、SSDなどと呼ばれ、容量の単位もメモリと同じGB(ギガバイト)が使われているため、間違いやすいのですがメモリとは全くの別のパーツになります。

ストレージには動画や画像などユーザーが直接データを保存することができ、一度保存したデータは自分で削除しなければ1年後も同じ場所に残り続けますが、メモリは基本的にユーザーがアクセスすることはできませんし一度電源を切ると記憶内容が失われます。

ではなんのためにメモリが存在するかというと、先述したようにCPUのためにあります。ストレージの読み書き速度はCPUにとって非常に遅いため、CPUが毎回ストレージと直接やり取りしていたのでは性能を十分に発揮することができません。

そこで、メモリという超高速な記憶装置を用意し、必要なプログラムを読み込んでCPUとのやり取りを行うことでパソコンの高速な動作を実現しています。

 

メモリが足りないとどうなる?

ストレージの場合は容量な足りなくなると「空き容量が不足しています」といったメッセージが表示され、不要なデータを削除すればまた使えるようになりますが、メモリの場合はどうでしょうか。

答えは「パソコンの動作が遅くなる」です。

メモリはCPUが処理を行う際に使用されますから、何もしていない状態では常に空きがあります。そしてブラウザやOfficeソフト、ゲームなどのアプリケーションを起動するとその処理のためにメモリ領域が埋まっていきます。

メモリ領域が埋まった状態で新しいアプリケーションを立ち上げようとすると、現在の処理が終わってメモリ領域が空くまで待たなければなりませんから、その時間だけ動作が遅くなってしまうということなんですね。

つまり、「複数のアプリケーションなどを同時に起動する場合はより多くのメモリ容量が必要になる」ということになります。

逆に言えば、メモリを増やしただけではパソコンの動作が劇的に速くなるということはありません。あくまでマルチタスクを実行しても「遅くなりにくくなる」というだけです。この特性をしっかり押さえておきましょう。

 

メモリ容量は何GBがベスト?

では具体的にどれくらいの容量があれば良いのかという話ですが、これは用途などによっても異なりますのでそれぞれ大まかな基準を解説していきます。

4GB

現行パソコンの最低ラインとなっているのがこちらの4GBです。ビジネス用途や普段使いで同時に色々立ち上げたりしないという方は4GBでOK。Officeやブラウザ、ビデオ通話など単体の処理であれば十分こなせます。

8GB

ビデオ通話をしながらプレゼン、動画を見ながら文書編集など複数のソフトを同時に起動することがあるという方は8GBがおすすめ。メモリ周りでストレスを感じることはなくなるはずです。コストパフォーマンスの観点からも個人的に一番おすすめで、どうするか迷ったら8GBを選択しておきましょう。

16GB

高度な処理を行う用途でパソコンを使う場合は16GB以上をおすすめします。例としては3Dゲームや動画編集など。こういった複雑な映像処理を行うソフトはそれだけ必要なメモリ容量も大きくなりますから、できるだけ大容量のメモリを搭載した製品を選ぶ必要があります。

32GB以上

4K・長時間の動画や高負荷なエフェクトを用いた動画などの編集に使用したいという場合は32GB以上がおすすめです。また配信しながらのゲームプレイなど高負荷マルチタスクで安定して使用したいという場合にも大容量メモリがあると快適です。

 

デュアルチャンネルとは?

メモリは容量に加えて枚数も増やすことができ、例えば16GBのメモリ1枚を搭載したパソコンと8GBのメモリを2枚搭載したパソコンでは、容量的には同じですが後者のほうが動作がより高速になります。

これは、2枚のメモリを搭載することにより、2倍のデータを同時にメモリに転送できるようになるためです。容量の最大値は同じですが、データの通り道が2つに増えたことによってよりスムーズにやり取りができるようになるというイメージですね。このように2枚のメモリを搭載することをデュアルチャンネルと呼びます。

なので、先程あげたようなゲームや動画編集など大量のデータを頻繁に扱う場合はデュアルチャンネルのほうが動作の高速化が見込めます。

逆に、Officeソフトやブラウザなどであれば同時に大量のデータを転送することはあまりないため、1枚でも2枚でも動作速度はそれほど変わらないということになります。

さらにハイエンドPCになると、3枚同時使用のトリプルチャンネル、4枚同時使用のクアッドチャンネルといった製品も存在します。

 

メモリの規格

メモリの性能も年々進化し、DDR3、DDR4、DDR5などと呼ばれる規格が存在します。これらの規格には互換性がないため、メモリだけを交換・増設する場合は規格があっているかどうかよく確認しておきましょう。

現行機ではほとんどがDDR4、もしくはDDR5となっており、DDR5の方が性能が高いですが価格も高いため予算に合わせて検討されると良いと思います。

 

メモリのメーカー紹介

PCメモリはメーカーによるスペックの差がそこまであるわけではないので、基本的には価格で選んでも問題ありませんが、最後に主なメモリメーカーをいくつかご紹介します。

CFD販売

ルーターなどパソコン周辺機器で知られる国内メーカーバッファローの関連会社。PCメモリの国内シェア1位で、価格も安く信頼性の高い定番メーカーとして幅広いユーザーの支持を獲得しています。

Corsair(コルセア)

ゲーミングPCに特化したメモリや、LED搭載モデルなどコアユーザーを中心に支持されているメーカーです。価格は少し高めですが、こだわりの製品が欲しい人にはおすすめ。

CENTURY MICRO(センチュリーマイクロ)

品質にこだわる国内生産のメモリとして有名なメーカー。初期不良や動作の不具合などが少なく安定性はピカイチ。価格は少し高め。

Crucial(クルーシャル)

半導体分野で世界的に高いシェアを誇るマイクロン・テクノロジのPCメモリブランド。その技術力の高さは折り紙付きで、近年は国内でもシェアを伸ばしてきています。国内ではCFD販売も代理店としてCrucialの製品を販売しています。

 

その他、SanMax、Silicon Power、G.Skill、Kingstonなど多数。

 

高コスパのおすすめゲーミングパソコン

ノートパソコン

LEVEL-15FR171-i7-UASX
iconicon
パソコン工房のゲーミングPCブランド「LEVEL∞」のノートパソコン。高性能なCore i7のCPUに加え、グラフィックボードGeForce RTX 3070 Tiを搭載したモデルです。一般向けにも違和感なく併用できるシンプルな外観が特徴で、キーボードのバックライトなどもさりげないアクセントとしてしっかり装備。
価格もこのクラスのゲーミングノートとしてはお手頃で、ユーザーの属性やシーンを選ばず活躍できる万能型の製品です。
画面サイズ15.6型フルHD
CPUCore i7-12700H
メモリ16GB
グラフィックGeForce RTX 3070 Ti
ストレージSSD 500GB(NVMe)
価格239,800円(税込)

製品ページはこちらicon

G-Tune E5-165
ミドルクラス~ハイエンドのゲーミングノートが欲しいという方はこちらの製品がおすすめ。CPUにCore i7、メモリ32GB、グラフィックボードにRTX 3060を搭載したハイスペックモデルです。
より滑らかな映像を表示できるリフレッシュレート165HzのWQHD(2,560×1,440)液晶を採用し、ゲームへの没入度を高めることができます。またノートPCながら細かいパーツ類もカスタマイズ可能となっています。
画面サイズ15.6型フルHD+
CPUCore i7-12700H
メモリ32GB
ストレージSSD 512GB(NVMe)
グラフィックGeForce RTX 3060 Laptop GPU
価格289,800円(税込)

製品ページはこちら

GALLERIA RL7C-R35H
ドスパラのゲーミングPCブランド「GALLERIA」のコスパ最強ゲーミングPC。Core i7にRTX 3050のグラフィックボード搭載で16万円台という価格はほぼ最安値クラスと言っていいと思います。
縁の狭いスリムベゼルの16型液晶は165Hzのリフレッシュレートに対応し、より滑らかな映像でゲームを楽しむことができます。リーズナブルなエントリークラスでコスパ重視のゲーマーにおすすめの一台。
画面サイズ16型フルHD
CPUCore i7-12700H
メモリ16GB
グラフィックGeForce RTX 3050
ストレージSSD 512GB(NVMe)
価格164,980円(税込)

製品ページはこちら

デスクトップパソコン

LEVEL-M07M-134-SAX
iconicon
ミドルクラスデスクトップゲーミングPCのおすすめはこちらの製品。CPUは最新第13世代のCore i5にグラフィックボードは新型ミドルクラスのGeForce RTX 3060 Tiを搭載。ゲーミングモデルとしては場所を取らないコンパクトなサイズ感も〇。
ケース前面の赤く塗装された側面にUSBなどの外部端子が設置されている点も大きな特徴で、見た目のスマートさは他社のモデルと比べても随一です。
CPUCore i5-13400
メモリ16GB
グラフィックGeForce RTX 3060 Ti
ストレージSSD 500GB(NVMe)
価格164,800円(税込)

製品ページはこちらicon

G-Tune PL-B
予算を抑えてゲームを楽しみたいという方におすすめの製品がこちら。CPUに Core i5を採用し、メモリ16GB、グラフィックボードはGTX 1650を搭載したライトユーザー向けゲーミングPCです。
価格は15万円台とゲーミングPCとしてはリーズナブルな設定。エントリークラスですが画質の設定を落とせば最新の3Dゲームも十分プレイ可能です。PCゲーム入門機としてもおすすめ。
CPUCore i5-12400F
メモリ16GB
ストレージSSD 512GB(NVMe)
グラフィックGeForce GTX 1650
価格154,800円(税込)

製品ページはこちら

FRONTIER GHシリーズ
最新のRyzen CPUを搭載したミドルクラスのデスクトップパソコン。スタイリッシュな外観とカスタマイズ性の高さが大きな特徴で、CPUやグラフィックボードをアップグレードすれば超ハイエンドPCとして組むこともできます。
ケースについているLEDでイルミネーションをコントロールすることが可能なオシャレ機能も良いアクセントに。
CPURyzen 5 5600X ~ Ryzen 7 5700X
メモリ16GB ~ 32GB
グラフィック
GeForce RTX 3050 ~ GeForce RTX 4080
ストレージSSD 512GB ~ 1TB(NVMe)
価格159,800円 ~ 354,800円(税込)

製品ページはこちら

まとめ

・メモリ容量が足りないとパソコンの動作が遅くなる

・ライトユースなら4GB、コスパ重視なら8GB、コアユーザーなら16GB以上がおすすめ

・デュアルチャンネルでさらなる高速化も可能

というわけで、今回はPCメモリの特徴についてお話をさせていただきました。パソコンを購入される際の一つの参考にしていただければ幸いです。

それでは最後までお読みいただきありがとうございました!

サイト内コンテンツ一覧