NEXTGEAR JG-A7A7X 評判・レビュー!RX 9070 XT×Ryzen 7 5700Xの圧倒的コスパ機

 

当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています。

マウスコンピューターのEC限定ブランド「NEXTGEAR」から、驚異的なコストパフォーマンスを誇るゲーミングPCが登場しました。

NEXTGEAR JG-A7A7Xは、最新のRDNA 4アーキテクチャを採用した「Radeon RX 9070 XT」を搭載しながら、CPUをあえてAM4世代の「Ryzen 7 5700X」に抑えることで、税込24万円台という価格を実現しています。

「最新のハイエンドグラボを使いたいが、予算は30万円以下に抑えたい」「4KやWQHD環境でフレームレートを稼ぎたい」というゲーマーにとって、このモデルは現状の最適解となり得るのか? 最新スペックとベンチマーク予測、そしてユーザーの評判をもとに徹底レビューします

目次

NEXTGEAR JG-A7A7X(RX 9070 XT版)のスペックと特徴

主要スペック一覧

パーツスペック
OSWindows 11 Home 64ビット
CPUAMD Ryzen 7 5700X プロセッサ
グラフィックスAMD RADEON RX 9070 XT
メモリ16GB (8GB×2 / デュアルチャネル)
ストレージ1TB (NVMe Gen4×4)
保証期間3年間センドバック修理保証・24時間×365日電話サポート

最新RDNA 4アーキテクチャ「Radeon RX 9070 XT (16GB)」の実力

このPCの最大の目玉は、なんと言っても「Radeon RX 9070 XT」の採用です。AMDの最新アーキテクチャ「RDNA 4」に基づき、以下の点が大幅に強化されています。

  • 性能ランク: ベンチマーク情報によると、競合のRTX 5070をわずかに上回る性能を発揮します。RTX 5070 Tiには及びませんが、価格差を考えると非常に優秀なポジションです。
  • 第2世代 AIアクセラレータ: AI演算性能が強化され、後述する「FSR4」などのアップスケーリング技術の効果を最大化します。
  • 第3世代 レイトレーシング: 弱点とされていたレイトレーシング性能が改善され、よりリッチな映像表現が可能になりました。
  • VRAM 16GB搭載: 最近の重量級ゲームを見据えた場合、12GBでは不安が残りますが、16GBあればWQHD~4K環境でもテクスチャ最高設定で余裕を持って遊べます。

あえて「Ryzen 7 5700X」を採用し24万円台を実現した構成

なぜ最新のRX 9000シリーズを搭載して24万円台なのか。そのカラクリはCPUにあります。最新のRyzen 9000/7000シリーズではなく、一世代前の「Ryzen 7 5700X」を採用しています。

  • コストダウン: マザーボード(Socket AM4/B550)やDDR4メモリが安価で手に入るため、システム全体の価格を数万円単位で圧縮できています。
  • 必要十分な性能: 8コア16スレッドの5700Xは、ゲーム用途であれば依然として現役のパワーを持っています。特に4K解像度などGPU負荷が高い場面では、CPUの世代差によるフレームレートへの影響は軽微です。

冷却効率を重視したミニタワーケースとガラスサイドパネル

NEXTGEARの筐体は「安かろう悪かろう」ではありません。フロントパネルに大胆なメッシュ吸気口を設けた「ミニタワーケース」を採用しており、エアフローは優秀です。

  • 240mm簡易水冷を標準搭載: 5700Xは空冷でも冷やせるCPUですが、あえて240mm水冷クーラーを標準採用することで、静音性と長時間の高負荷に対する安定性を確保しています。
  • ガラスパネル標準: 内部が見える強化ガラスサイドパネルを標準装備しており、デスク上の見栄えもゲーミングPCらしい高級感があります。

NEXTGEAR JG-A7A7Xのゲーム性能とベンチマーク

実際のゲームプレイにおいて、このスペックがどのようなパフォーマンスを発揮するのか分析します。

AI活用が進化した「FSR4」による高フレームレート動作

RDNA 4世代の最大のトピックはFSR4 (FidelityFX Super Resolution 4)」への対応です。
従来のFSR3からさらに進化し、AIと機械学習を活用した高品質なアップスケーリングとフレーム生成を実現しています。これにより、ネイティブ4Kでは重たいタイトルでも、画質をほとんど落とさずに100fps以上の滑らかな動作が可能になります。特にHYPR-RXを有効にすることで、遅延を抑えつつ快適な操作感を得られます。

WQHD・4K環境における重量級タイトルの快適性

RX 9070 XTのターゲットは明確にWQHD(1440p)高リフレッシュレート~4K(2160p)入門です。

  • FPS/バトロワ系: Apex LegendsやValorantなどは、WQHD設定でも240Hz張り付きを狙えるパワーがあります。
  • 重量級RPG: サイバーパンク2077のような激重タイトルでも、FSR4を併用することで、レイトレーシングをONにした状態で快適(60fps~)にプレイ可能です。VRAM 16GBのおかげで、高解像度テクスチャ読み込み時のスタッター(カクつき)も発生しにくいのが強みです。

CPU(5700X)によるボトルネックの影響はあるか?

多くの人が気にするのが「5700XがRX 9070 XTの足を引っ張らないか?」という点です。

  • フルHD環境: 多少のボトルネックは発生します。Ryzen 7 9700Xなどの最新CPUと比較すると、最大フレームレートは10~15%ほど低くなる可能性があります。
  • WQHD/4K環境: 解像度を上げるとGPU負荷が支配的になるため、CPUの差はほとんど誤差になります。
  • 結論: このPCを買う層(高画質で遊びたい層)にとっては、5700Xは「賢い妥協点」であり、実用上の問題はほぼありません。

NEXTGEAR JG-A7A7Xの評判・口コミを徹底分析

ユーザーレビューや市場の評価に基づき、このモデルの評判をまとめました。

良い評判:RTX 5070競合クラスの性能で価格が安い

最大の評価ポイントはやはり「価格対性能比(コスパ)」です。
競合となるNVIDIAの「GeForce RTX 5070 Ti」搭載モデルが27万円~30万円コースになる中で、RTX 5070同等以上の性能を持つPCが24万円台で買える点は魅力的です

「NVIDIA税を払いたくないユーザーの救世主」
「浮いた予算でいいモニターやデバイスが買える」
「VRAM 16GBが標準なのが将来性あって安心」

という声が挙がっています。

気になる点:DDR4メモリなどAM4プラットフォームの将来性

一方で、ネガティブな意見として挙げられるのはプラットフォームの古さです。

  • メモリ: DDR4規格であるため、将来DDR5へ使い回しが効きません。
  • アップグレード: マザーボードがSocket AM4のため、今後出る最新CPU(Ryzen 9000以降)への載せ替えにはマザーボードごとの交換が必要です。

「一度買ったら5年はそのまま使う」というライト~ミドルユーザーには関係ありませんが、頻繁にパーツ交換をする自作派ユーザーからは懸念されています。

静音性と冷却性能についてのユーザー評価

NEXTGEARのミニタワーケースは、冷却性について高評価を得ています。
特に本モデルは240mm水冷をトップ(天面)に排気で設置しているため、ケース内の熱がこもりにくい構造です。「高負荷時でもファンノイズが気になりにくい」「5700Xの発熱が少ないので、水冷ファンが静かに回るだけで十分冷える」といった、静音性に関する肯定的な評価が期待できます。

まとめ:NEXTGEAR JG-A7A7Xは「安く最新GPUを使いたい」人に最適

パーツスペック
OSWindows 11 Home 64ビット
CPUAMD Ryzen 7 5700X プロセッサ
グラフィックスAMD RADEON RX 9070 XT
メモリ16GB (8GB×2 / デュアルチャネル)
ストレージ1TB (NVMe Gen4×4)
保証期間3年間センドバック修理保証・24時間×365日電話サポート

NEXTGEAR JG-A7A7X(RX 9070 XT版)は、以下のような人に強くおすすめできる一台です。

  • 予算25万円以下で、最強クラスのグラフィック性能を手に入れたい人。
  • CPUの世代よりも、実ゲームでのフレームレート(GPU性能)を重視する人。
  • VRAM 16GBの安心感が欲しい人。
  • PCは「自作や改造をせず、そのまま長く使い倒す」タイプの人。

RDNA 4アーキテクチャとFSR4の恩恵をフルに受けつつ、価格を極限まで抑えたこのモデルは、BTOパソコン市場における「裏・本命モデル」と言えるでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次