最近ちらほら耳にするようになった職業「ドローン操縦士」。元々ドローンに関する知識自体もそれほどなかった私だったが、この前テレビで特集されているのを見て興味が沸いたのでいろいろと調べてみた。
ドローン操縦士って?
ドローンといえば観光地とかで飛ばして墜落して迷惑かけてます的な記事をたまに見かけるなーくらいの認識だったんだけど、何やら最近は「ドローン操縦士」という立派な職業があるらしい。
具体的には、空からの測量や防災、農業や難所でのインフラ点検など多岐の業種に渡って需要がある。現状でこの職業に就いている人は数百人単位とのことなので今後の需要増がどれだけあるかはわかりませんが今から転職するならお得感はありますね。
本当に食べていけるのか
高給が得られるかどうかという点ではわかりませんが、少なくともいくつかの求人を見た限りでは最低でも普通に生活して幾分には困らない程度の給与水準は確保されているようです。
各所でいわれている通り将来性にはかなり期待できるように感じます。ここ1、2年で新しくできた職業のため、現在はドローン操縦士に対する仕事の発注なども手探り感が強いのだと思いますが、これから実績を積み重ねていって業務内容が確立されていけばより安定していくでしょう。
また、ドローンの性能の改善によってこれから活用される分野がさらに広まる可能性もあります。個人的には、ここが一番重要に感じます。おそらくドローンの性能は数年で飛躍的に向上していくでしょう。そうなったときに、できることが増え活躍の場が広がっていくであろうことは容易に想像できます。
一生安泰かと言われればもちろんそんなことはないと思います。これはどの業種にも言えることですが。ただ、需要の割に知名度がないという現状を考えると、職業としても先行者利益が得られる状態なのではないかと思います。
ドローン操縦士になるには?
国交省の登録管理団体である「ドローン操縦士協会」がドローン操縦技術に関する資格の認定を行っているようです。
資格を取るためには、独学もしくは協会認定のドローンスクールに通うという方法があります。
国内最大級のドローンスクール『ハミングバード』こちらのスクールをはじめ、年々ドローンの操縦が学べるところが増えているとのこと。
資格を取ったら晴れて「ドローン操縦士」として活動できるわけですが、そこで役に立ちそうなドローン専門の転職サイト「スカイエージェント」というのがありました。岡山発のドローンベンチャーということで一時期話題になった会社ですね。
趣味としても面白そう
個人的にはドローンの操縦に以前から興味があったので、資格だけでも取ってみたいなあと思ったりもします。初心者でも体験みたいなこともできるみたいですし、趣味としても普通にアリですね。最初はネタとして書こうと思っていたんですが、調べてみるとなかなか有望な転職先にも見えてきましたね(笑)。というわけで、もし仕事クビになったらドローン操縦士を目指そうと思います。