知りたい

今さら聞けない…..ライフハックって何だっけ?

ライフハックって何のこと?解説してよ!

はい。というわけで僕も今さら人には聞けないので、ネットの海に飛び込んで自分で調べてみました。

ライフハックとは

仕事の質や効率、高い生産性を上げるための工夫や取り組み。2004年に米国のテクニカルライター、ダニー=オブライエンが考案した言葉であり、主に情報産業に携わるプログラマーや技術者の間で使われるようになった。

アプリケーションソフトやデジタル機器を効率良く使いこなすためのちょっとしたこつやテクニックから、業務目標の設定や健康管理にいたる、いわゆる仕事術、生活術を指す。

ライフハック(ライフハック)とは – コトバンク

なるほど……よくわかりませんが何やら仕事や生活に関わる言葉のようです。

ちなみに、英語で書くと「Lifehack」です。

もっとわかりやすく!

わかるように書かれている記事をいくつか探してきました。

2005年の記事。えっ…..10年前の流行語に推されるほど一般に浸透してたのか。浅学すぎてなんだか恥ずかしくなってきました。

こちらの記事では「人生の攻略」と結論されています。

どうやらライフハックに厳密な定義はなく、人によって解釈が異なるようです。

この方の記事中の表現を引用すると、

「合理的にボトルネックを解消して人生を楽しくしてくれるテクニックの集合」

(ボトルネック = 問題や障害のこと)

とのこと。なるほどなるほど。

つまりどういうこと?

f:id:Niseco:20150402140648j:plain

一般的には「生活をより便利に、豊かにする」もしくは「仕事を効率的かつ快適に進める」ためのアイデアやテクニックを指しています。「ライフハックブログ」というのはこれらの方法をまとめて提供しているというわけですね。

調べていて思ったことですが、ライフハックとは「ライフハックってどういう意味?」と厳密な定義を求めるような言葉ではなく、「これは自分の役に立つ」と感じたらそれがライフハックなのです!といった感じでした。

かなり広義な言葉であることには間違いないようですし、いくらか概念的な意味も含まれている気がします。なるほど聞かれても答えにくいわけですね。

皆さんも、今日から自分にとっての「ライフハック」を探してみると、日々の生活が少しだけ快適になる……かも?

ということでした!